お久しぶりの府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。
実は、ここしばらくの間、集中して勉強と準備に明け暮れていました。今でもですけどね。
しかし、これからは勉強と並行して、ブログでどんどん発信もしていこうと思います。どうぞ見て頂けると嬉しいです。
(しかし「していこう」と打ったら「指定校」と変換される我がPC…さすがと言うべきか)
それにしても、やはり人生は日々勉強ですね。
勉強に終わりはないです。
これを言うと、「え――っ?」って言われちゃいますが。皆、勉強イヤなんだなあ。。。
でもね、ここの所、毎日缶詰のようになって学んでみて思うのですが、勉強って楽しいです。
なぜかって?
それは、成長できるから。
学ぶからこそ成長できますし、成長したいから、学ぶんです。
勉強の原点って、そもそもそこにあるなあ、と思います。
勉強を「受験のため」にしてしまうと、「受験」がゴールになります。
そして、勉強は「合格」というご褒美に向かって、ゴールまでひたすら耐え抜くだけの苦行になってしまいますね。
これだと、受験を終えた後、誰も勉強しなくなってしまいます。
しなくて当然ですね。やっと苦行を終えたのですから、解放感で、もう何もしたくなくなるのも無理はありません。
でも、それでは、その後の人生に成長がなくなります。
それだけでなく、会社の昇進試験や、資格取得など、受験後にもまだまだやってくる「勉強」の機会に、絶望感を覚えるでしょう。大人になったら勉強しなくていいと思ったのに! なーんてね。そして、義務感から仕方なく勉強することになるのだと思います。辛いですね。義務感に追われてやる勉強は辛いです。
でも、こう考えてみたらいかがですか?
勉強は成長の機会である。
この資格を取れば、もっとあんなことが出来る、こんなことが出来る!
この知識があれば、もっと今の仕事に役立たせられる!
これを覚えておけば、必要なときに、的確に対応できる!
何より、大変なことを乗り越えたことで、自分の幅が広がり、心身ともに強くなれます。これこそが成長ではないでしょうか?
それに、成長すると、やっぱり嬉しいです。
身体の成長期は止まってしまっても、アタマとココロは、いつまででも成長できます。それがとっても嬉しいんですよねー。嬉しいですし、自分の変化がわかるのって、とても楽しいんです♪
そして、私が勉強を教えたいのも、そのためなんですよねー。
何か「目的」のために耐えるのではなく、その先の未来を楽しくするために。
成長した新しい自分に出会って、嬉しくなるために。
毎日、小さな変化を見つけるために。
「幸せ」をつくるために勉強してるんだなーと思います。
そういう勉強を教えたいなあ。
そのためにも私自身、日々勉強、日々楽しく、日々変化していたいな、と思います♪
ではまた^^

