子どもの意外な本音が聴けちゃう!すごろくノート術 | 勉強好きになる!繊細な子の学習サポート【札幌/オンライン】

勉強好きになる!繊細な子の学習サポート【札幌/オンライン】

勉強めんどくさい!
子どもにイライラするあなたへ
元看護師、現役塾講師の知識と経験から、
HSCがチャレンジできる子になる
学習法をお伝えします。
札幌市中央区西28丁目の学研向陵教室にて、
幼児・小学生対象に、国語・算数・英語の
対面指導もしています。

●子どもの意外な本音が聴けちゃう!すごろくノート術

こんにちは。勉強のケアレスミスをなくす 学研教室講師&すごろくインストラクターの中村千春です。

札幌市の小学校は、昨日が始業式でした。



ようやく冬休みが終わって、ママはホッと一息ですねヽ(´▽`)/

長期のお休みで、すっかりリラックスした子どもたち 。

今週は、学校へ行くだけで、ちょっと緊張して、疲れやすいかと思います。

たった5分!

短い時間でいいので、お子さんの話を聴いてみましょう。

すると、子どももまた明日頑張ろう!ってリフレッシュできますよ^^

え?

「学校どうだった?」と聞いても、「普通」としか答えてくれない?

では、質問です。

子どもが、「それなあに?」と乗り出してきて、意外な本音を話してくれる方法があると言われたら、信じますか?

それは、親子すごろくです!!

先輩すごろくインストラクターの篠原亜希子さんは、親子すごろくが大得意!!

亜希子さんは、3人のお子さんのママで、ときめき片づけコンサルタントをしている女性起業家さんです♡

すごろくワークショップに、次女ちゃんと参加されたそう!

なかなか、自分の思いや意見の言えない次女ちゃんと、一緒に会話しながら、すごろくをする事ができて、うれしかったんですって!!

そのお話を聞いて、素敵だなぁ♡ うらやましいなぁって思ってました。

我が家の息子は、高校生なので、さすがに、すごろくにはつきあってくれなくて。

亜希子さんが、親子すごろくの魅力を書かれているブログ↓↓



ある日、私が指導している生徒さんが、泣きながら教室に来たことがありました。

勉強するのがイヤになっちゃった?

たまたま、ほかの生徒さんは、学習終了していて、教室には私とその子一人だけ。

何があったのか、すごろくで聞いてみることにしたんです。

そうしたら、はじめは、何を聞いても答えてくれなかったけれど、私が何か書いているのが気になりだして。

何かイヤなことあったの?と聞いたら、うなづいてくれるようになり。

ちょっとずつ答えてくれるようになって。

大好きな遊びを始めようとした時に、「塾の時間だよ」って言われて、すごくイヤだった!

ということがわかりました。

勉強がイヤなんじゃないとわかって、私もホッとしました~

image


子どもの本音が聴ける最強ツールである親子すごろく。

でも、私の教室での学習指導中は、生徒さんと個別にじっくり時間を取るのが難しいです。

そこで!!


ぜひ、ママにすごろくノート術を身につけてもらいたい!!

学校のこと、習い事のこと、勉強のこと、将来のこと、言えなくて困っていること、などなど、お子さんがママに話せたら、最高ですよね♡

すごろくを使った、子どもの話の聴き方も、ワークショップでお伝えしています^^

image




●お知らせ

▶すごろく思考が身につく質問をお届けします!
毎週火曜・金曜に定期配信中

LINE@のご登録はこちらです↓↓
友だち追加


【IDで検索される方】
@wgn5890q







【学研教室講師・家庭学習カウンセラー・中村千春】
◆メールでのお問い合わせはコチラ(専用フォーム)