情報が氾濫する現代社会を生きる私たちは、
何かと忙しくてモヤモヤすることが多いですね。
そんな不安やストレスにさらされ続けると、
いきおい勉強や仕事の集中力が散漫になります。
もちろんそんな状況がパフォーマンスに良い
影響をあたることはありませんね。
コーチングの世界では「未完了事項」なんてものがあります。
わたしは未決事項といっていますが、
未完了のことが頭の中にたくさんあると、
何かの拍子にふと頭をよぎり、
「そういえば、あれ、どうなったっけ?」みたいに
気になったりします。
あるいは、意識の上には出てきませんが、無意識のうちに
そのようなまだ解決していない問題がストレスになって、
やるべきことに集中するエネルギーをそいでいるかもしれません。
未完了事項と不安・ストレスはけっこう関係が深いと思うのですが、
そこでひとつ、不安・ストレスのことが深く理解できそうな
面白い本を見つけたのでご紹介いたします。
「メンタル脳」という本です。
新書版で読みやすいので、1~2時間くらいでさっと読めて、
それでいて人間の脳の仕組みと不やんやストレスとの付き合い方など、
とても役に立つ知識が満載ですよ~。
コーヒーブレイクの時や、ちょっとしたスキマ時間に
リラックスして読んでみてください。
読み物としても楽しめる、いい本だと思います。