1級2級セット!⇒ https://bokikaikei.info/2013/0
日商1級に合格!→ https://bokikaikei.info/lp/1ky
日商2級を目指す→ http://bokikaikei.info/mboki2m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【メルマガテーマ】
【圧縮記帳のポイント入門】課税の繰延ってどんな効果?
→ https://youtu.be/W7oon6G1qCA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんにちは!
公認会計士・税理士の柴山です。
以前は、圧縮記帳といえば
日商簿記1級の論点でした。
有形固定資産を取得するにあたって、
国からの補助金を貰ったり、
工事負担金という名目で資金を調達したり、
保険金をもらった結果、差益が生じたり、
一定の条件によって一時的に利益が
ドバッと出ることがあります。
そのようなときに、
その利益に一括課税されてしまうと、
せっかく設備投資のために受け取ったお金が
減ってしまい、当初の目的となっていた
有形固定資産の取得をすることが難しくなって
しまいます。
そこで、税法が苦心して(?)編み出した
会計技術が圧縮記帳というわけですね。
圧縮記帳を語るとき、ワンセットで出てくるのが
この「課税の繰延効果」です。
今日の動画は、圧縮記帳と課税の繰延について
計算例でいっしょに確かめてみましょう!
というお題でアップしてみました。