時中とは 【前向き146】 | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。




時中は、「時に中る(あたる)」と読むこともできます。

適切なタイミングで、適切な行動をしましょう、
という教えです。

反対に、その時にそぐわない行動をしてしまうと、
まるで冬の氷の上に種をまくがごとく、
その努力は無に帰してしまいますよね。

易経は、「時」の学問としての側面がある、ともいわれています。

今がどのような「時」なのかを見抜く目を、
常日頃から持っておきたいですね。


柴山政行