個別原価計算 【原価計算基準31】 | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。



  個別原価計算は、種類を異にする製品を個別的に生産する生産形態に
  適用する。
  個別原価計算にあっては、特定製造指図書について個別的に直接費
  および間接費を集計し、製品原価は、これを当該指図書に含まれる
  製品の生産完了時に算定する。
  経営の目的とする製品の生産にさいしてのみでなく、自家用の建物、
  機械、工具等の製作又は修繕、試験研究、試作、仕損品の補修、
  仕損による代品の製作等にさいしても、これを特定指図書を発行して
  行なう場合は、個別原価計算の方法によってその原価を算定する。