コミュニケーションは勝ち負けより共存共栄【前向き81】 | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。



自分と違う意見、自分が望まない状況を目の当たりにしたとき、
ややもすると「勝ち負け」のコミュニケーションになってしまう場合が
あります。

違う意見に対しては、自分の考えを押し通そうと挑戦的な
会話になってしまったり、自分の望みどおりにことが運ばない
時には落ち込んだり激怒したり、感情的になりやすいですね。

人間ですから、感情にとらわれることがあっても不思議では
ないですが、そこからいかに早く冷静な状態に転換できるか、
がその後のパフォーマンスの向上に影響してきます。

これは、勉強でも仕事でもプライベートでも、
いろいろな場面でいくらでも起こりうることですね。

コーチングの世界でも、感情のコントロールに関する
技術的な理論があります。

前向きになれる感情ならば大歓迎ですが、
前向きになれない感情が表に出そうなときは、
できるだけ早くそれを修正したほうが、自分にとっても
周りの人にとっても良い結果をもたらしますね。

思い通りにいかず、一瞬感情的になりそうになった時、
この話を思い出していただけたら嬉しいです。


柴山政行