がんばろう!日商簿記1級合格!! 第50回 | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。



今回のテーマ
「インプットの後、忘れやすい人の勉強法」

柴山式1級講座を受講していただいている方からの
貴重なご質問です。

これはおそらく、学習者の99%以上が大なり小なり
お持ちの悩みでしょう。

なぜならば、1%以下の天才を除いて、一般的な
能力・記憶力の方には確実に共通して生じる悩みだからです。

授業を一通り聞いて、あるいはテキストを一通り読んで、
その時は練習問題などを解いてわかったきがするんだけど、
後になって見直すと、忘れている自分がいる...

そんな経験、よくありそうですね。

動画の中では、自転車が乗れるようになる練習の事例を
使いながら、柴山流の表現で、この問題への対処法を
解説しています。

第132回(11月18日)の1級を目指している方はもちろん、
来年6月の1級合格を目指している方も、共通してあてはまる
話ですので、ぜひ一度ご覧になってみてください。

もっというなら、簿記1級に限らず、広く技術習得に
通じる原理原則ですよ。

自己啓発で、「なかなか身につかないな~」とお悩みの
方も、参考になると思います。


柴山政行