【連載】数字が苦手でも会計士になれたユニーク学習法 21-1 | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。

Lesson-21 上手な勉強のコツ①~簿記マスター編~


 公認会計士という仕事が、企業財務に関することを中心に扱う以上、最も必要不可欠な知識といえます。したがって、この科目の学習をおろそかにして、2次試験の合格は絶対ありえません。


 商業簿記について、受験勉強開始の段階では、私は全くの素人でした。大学の時に一般教養で「会計学」という科目を受講しましたが、年間で授業に出たのはたった2回でした。しかもそのうちの1回は授業が半分も終わらないうちに抜け出すような有様でしたから、実質は「1年で1.5回」しか出席していません。それでも、毎年同じ試験問題しか出ない期末テスト1回をクリアーすれば単位が取れたのですから、大学時代は、ろくに勉強もせず、楽をしていたことがよくわかります。

 そんな状態でしたので、初めて簿記のテキストを開いた時は、宇宙語のような意味不明の業界用語、いや専門用語のオンパレードに辟易したものです。


(つづく)