新シリーズブログの【その38メイン】です

 アマゾン電子書籍でおなじみの多門院 英蔵こと、ヒデクラです。

 皆さんへのお約束通り、今回は、【その38メイン】ブログをお送りします!

(昨夜のブログ登録で、冒頭から誤字があり、早速修正しました! どうも変換で同じ語が何故か二回も入ってしまうようです。良く見直さないといけませんね~。  m(_ _)m 

あと、今回は広告の自動挿入とさせて頂きました。適度なところで挿入され、私の長い文章の区切りにもなりますので!

また、なにも写真がないと寂しいので、自作オートオルガニートの写真と曲シートの写真も挿入しました!

そしてついでに、最後に凄く参考になる私の運用情報も今回下の方の★☆のところに補足追記しました! 12/29(金) 08:55 補足追記 。更に新年早々の【補足追記】も! 1/5(金)9::00

 

 

 28日の夜に書き始め、今やっと数時間後にブログが出来ました!(日付が29日になってしまいました!)

★おいしい料理のように、出来たてのほやほやです(笑)!!

きっと今回のブログの内容は読んで良かった!と思われるでしょう。更新が遅くなり、すみませんでした!!

(いつものように、誤字脱字があれば、また別途訂正させて頂きます!多分、今回は、かなり時間をかけて見直しましたので、少ないと思います(笑)。)

 

 この前回の【その38イントロ】の内容も重要ですので、またお読みでない方のために、【その38イントロ】ブログはそのままにしており、今回は、【その38メイン】を新たなブログとしてお送りしています!

 

 前回の【その38イントロ】ブログを読まれておられない方にも、良くわかるように詳しく書きますので、少し長くなりますが、

前回同様、2024年から初めてNISAを始めようとされておられる方にも、既に旧NISA口座の運用をされておられる方にも良く理解出来るように、順を追って分かりやすく書くようにしますので、どうぞ最後までお読み下さい!

 

 【その37+α】でも書きましたように、これまでブログの最初にイントロとしてつけていました自作オートオルガニートによる自動演奏動画は、新規の動画登録がPCから出来ず、またスマホのアプリからも先般エラーが出ましたので、しばらくはお休みとさせて頂き、今後しばらくは「新NISA」での運用ノウハウに特化してお送りします!

 

★☆★今回の【その38】ブログでの、主な内容!★☆★

・ズバリ、効果的な新NISA活用法です!

・今、既に現行NISA(これを旧NISAと呼ぶことにします、楽天証券でもそのように読んでいました!)で無税での運用をされておられる方【パターン1】と、来年の新NISAから初めてNISAでの無税運用をされる方【パターン2】の二つのパターンに分けて解説します。

 

・【パターン1:既に旧NISAでの無税運用をされておられる方

 先ず、既にこれまで書きました、「NISA関連の口座は、ひとつの金融機関でしか運用できない。変更は翌年度からの反映となる!」と言う大前提を思い出して下さい!

これは来年からの新NISAでも同様です。

・では、あなたが今開いているNISA口座は銀行ですか?、証券会社ですか?

・もし、銀行であれば、あなたが旧NISAで運用しているのは、限られた銘柄の投資信託だけではないでしょうか?

(しかも高い手数料で(笑)!)

・であれば、今の状態をそのまま続けるのであれば、あなたは新NISAのメリットを最大限に活かすことは出来ません。というのも来年自動的にその銀行で、新NISA口座が開かれてしまうからです。

・私は決してこれがダメだと行っているわけではありません。

・しかし、銀行では新NISAの成長枠である、株取引は出来ず、更につみたて枠で選べる投資信託も銀行では限られてくるからです。

・実際、私は過去、某市中銀行で銀行員お勧めの投資信託を毎月数万円投資して1年度やっていました(キャンペーンで手数料が一部キャッシュバックされたので!)が、ほとんど増えませんでした。

・しかし、その後、厚切りジェイソンが推奨する、楽天証券でのVTI、VYM、それにS&P500やオールカントリ投資信託へも少し投資し、これまでで平均10%以上もの利益が出ています!

・また、楽天証券(旧NISA口座)やネオモバ証券(特定口座)では、合計20銘柄くらいの株の3年間の運用で、自分でもびっくりするくらいの投資益が出ています!!

(特に楽天証券の旧NISA口座では、配当金にも税金がかからなかったので!)

・まだまだ書きたいことは沢山ありますが、長くなってきましたもで、このくらいとして、次に移ります!

 

・【パターン2:現在旧NISAでの無税運用をされておられない方

・ここまで読まれた方であれば、何度も言わなくても、もう既ににおわかりですよね?

・来年になったら、即ネットの証券会社で新NISA口座を開いて、「成長枠」及び「つみたて枠」の両方で、株や投資信託の運用をされて下さい。

・私はまだ投資経験が浅いので、具体的なアドバイスよりも、既にこれまでのブログで過去紹介しましたような実績が、しろうとながら出ていますので、参考にはできると思います。

・私の株の購入方針は、銀行やメーカーで比較的株価が安くて買いやすい、しかも配当率が高かったり、優待内容が良い銘柄で、これらを買って正解でした。

・他にもファクターは色々ありますが、私は余り株価の高低は気にせずに、毎回の配当や優待を楽しみに安い株を少しずつ買い増してゆきました。

・そう言った意味で、ひと株から買えてしかもTポイントでも買えたネオモバ証券は少しの金額でも株が買えた助かりました!

(ネオモバ証券は、SBI証券に吸収され、来年からSBI証券での運用となりました!)

・でも、今は、SBI証券でも、楽天証券でもほとんどの銘柄をひと株単位で、しかも手数料も安く買えるようになっていますので、少額の資金からコツコツ株を増やして行けます!

・と言うように、株の運用をするとなると、市中銀行ではできませんので、やはりネット証券で新NISA口座を開くべきです。

・仮に、当初「つみたて枠」で投資信託だけをするにしても。選択肢や手数料の観点からもネット証券がお勧めです!

・でも、投資資金が増えてくれば、きっとそのうち「成長枠」の株投資もやりたくなると思いますので、その場合は、その時(その翌年)に新NISA運用の金融機関を変える必要があります。

この手続きも面倒ですよね。一つの金融期間で、新NISA口座での取引を一括管理出来る方が便利です!

・であれば、最初から(本当は現行の旧NISA口座から!)ネット証券会社でNISA口座を開いた方が世話がないです!

・で、私は普段利用している楽天銀行(この銀行の普通金利が

0.1%!)の金利に優遇されるように楽天証券の口座を開いており、最初は特定口座でわざわざ税金をはらって株の売買をしていたんですが、現行のNISA口座のメリットを知ってから、即楽天証券で旧NISA口座を開いた次第です!

・で、新NISA口座も自動的に楽天証券で開かれます!!

(新NISA制度は、今のところ政府は無期限無課税としていますので、旧NISAのように購入年度毎の無税の期限を気にする必要はありませんし、株の売却で、翌年その分の投資枠もふえますので、凄くメリットのある制度なのです!!

私は旧NISA運用中、過去株を売却して、もうその分の売却枠で株が買えなかったと言う失敗をしてしまったので、身をもってこの新NISA制度のメリットを感じます!!

★☆【因みに一部売ってしまって後悔したのが、三菱UFJファイナンシャルGの株で、これは配当率も良く、売った後も凄くあがりました! そして、そのノウハウを元に、旧NISAで売らずにずっと持っていて正解だったのが、双日、ADワークス、ダイコク電機の3銘柄であり、この3銘柄は、それぞれ投資額は数十万円程度なんですが、これらの平均の相場益と配当金を合わせると、現時点この2、3年の旧NISA運用で、何んと200%くらいの相場益になっています!!  以上、追記として、ほんのご参考まで!

 

 以上、今回、かなり分かりやすく書いたつもりですが、如何でしたでしょうか?

(不明点があれば、お気軽にご質問下さい!)

 

 今回の【その38メイン】は以上です。

【新年早々の更なる補足追記】

・少し前に、複眼経済塾頭のエミン・ユルマズさんのセミナー受講時のポイントをご紹介させて頂きましたが、その予想通り、まだまだ円高にならずに、新年早々また少し円安に戻ってきました!

・そして、嬉しいことに、ユルマズさんも運用しています、FXのメキシコペソの相場も、やはりじわじわと上がっていて来ています!

・私は少し早めに一部売却してしまいましたが、以前からの6.7円くらいで買ったペソは、まだ気長に持っており、今は8.5円くらいにあがっており、もう2年ほど持っていますので、その相場益とスワップポイント益(スワップポイント益とは、金利差の利益のことであり、10万ペソで250円/日くらいです)で着実に増えており(これは相場益が下がっても減ることはありません!)、両方で凄く利益がでて、老後に向けての長期資産が順調に増えて行っています!!

(但し、既に書きましたように、FXの利益は利益確定時に税金で20%程も納めないといけません、、、(泣)。)

・このあたりも税金対策の話も、再度、第10章以降の「FX複利運用法」のところで詳しく書かせて頂きます!

 

 以上、この「ヒデクラの真の戯言」ブログシリーズでは、来年の【その39】ブログからは新たな第10章として、引き続き今後も初心者向けの投資のコツや大切な運用ノウハウ等々の解説を、引き続きこのブログで公開して行きます!

一緒に頑張って「億り人」(資産が1億円以上ある人)を目指しましょう!(未だ若いあなたならきっと大丈夫です! 60歳をかなり過ぎてから少しのタネ銭(それまで定期預金で小遣いからコツコツ貯めた小銭)で、NISA(国内株、投資信託)やその他(FX、金、コイン等々)にて本格的な投資運用を開始してまだ投資歴数年の私には、億り人にはまだまだほど遠いですが、既に1000万円以上貯まっていますので、来年からは新NISAで加速をつけて、出来れば70歳までに億り人を目指したいところです!)

Have a Happy New Year!  See you soon!

ヒデクラでした!

 

【P.S.1】このブログシリーズの今後の予定です!

(過去の第7章以前の目次は割愛してありますので、過去のブログでご確認ください。)

・第8章:老後資産増強に向けてのFX複利運用法とは?

      (「FX複利運用法」の神髄の実践解説!~

            8-1.FX複利運用前の基礎知識の整理

       8-2.FX複利運用法の運用前提条件

             8-3.FX長期運用への指針及びノウハウ

       8-4.私のFX複利運用の目標及び今後の方針

・第9章:【総括】 効果的な長期資産運用投資への

       グローバルな視点からの考え方

     (第9章は、特に、新NISA制度の解説が中心となりました。が、どのような投資にもグローバルな観点からの運用は重要です。このあたりの詳細はこの【ヒデクラの真の戯言】の過去のブログシリーズをご参照下さい!)

・第10章:新NISA制度下での投資運用の考え方

    【その39】ブログからは、第10章として、新NISA制度下での、各種投資運用のコツ、更にはこれまで書きました第8章のようなの新NISA対象外のFX等々の無税でない投資運用も含め、初心者に分かりやすく、第10章として今後も引き続き解説予定です!)

 どうぞフォロワーとして登録の上で、引き続きこのブログをお読み下さい!

 

【P.S.2】毎回恒例の私のメルマガやサイトの情報です!

 

★最後に、毎回恒例の、皆さんのお役に立つ私のサイトのご紹介です!

1.先ずは、「使える英語力を身につけたい方の為に」のサイト

アマゾンの書籍や無料コンテンツも、盛りだくさんのサイトです!

http://www.studying-abroad.jpn.org/RealEigo.htm

 

2. 以下は、「Bookcase」で紹介されました私の人気の著書です!

https://my-bookcase.net/entry/2019年多門院英蔵おすすめの本ランキング/

 

3. 以下は、既に30タイトル以上発行済みの、私のアマゾン電子書籍サイトです!

https://www.amazon.co.jp/多門院-英蔵/e/B004LWCM8Q

 

4.最後は、私の無料メルマガのオフシャルサイトです。

今後は、メルマガ事務局からの独自配信の読者へは、サービスの一環として、今後は過去の既刊も読めるようにしたいと考えています!

・無料メルマガ【実践留学道場】 【無料配信好評受付中!】

http://www.studying-abroad.jpn.org/merumaga.htm

【現在、過去に訪問した海外の各都市での出来事を時系列にエッセイ風に書いた、『海外都市訪問回顧シリーズ』を、好評連載中です!】

英語や留学のみでなく、これまで私が訪問した海外各都市をエッセイや物語風に掲載した、グローバルな話題満載で20年以上ものロングランの無料配信メルマガです。即、上記のサイトから、直接配信の【無料プレミアム読者】への配信登録を!

 

                       - 以上 -