生徒が望む人生を手に入れる多賀城の能力UPの学習塾 Study Gymの長山圭史です。
東北学院高校から入試要項が送られてきました。
東北学院高校から入試要項が送られてきたので、早速、受験を検討している生徒たちに配布しました。

近年の東北学院高校は人気がとても高く、すぐに完売しました。
東北学院は今年の高校受験で台風の目となりました。
東北学院は現在学校改革の真っ最中です。
内容として目立つのは次の2つです。
1.東北学院高校の男女共学化。
2.東北学院大学が郊外に合った学部(工学部・教養学部)を仙台市中心部に集約。その結果、利便性が大きく向上。
その結果、東北学院大学は人気が上がり、合格ラインも大きく上がりました、

(東北学院公式HPより)
その影響が、高校にも飛び火したということです。
今年の東北学院は、昨年に比べ大幅に合格ラインが上がり、そのことが多くの受験生に大きなショックを与えました。
「学院ショック」とも言われました。
合格ラインはどのくらい上がったか。
2020年 ⇒ 2024年で新みやぎ模試の偏差値を比較すると以下の通りです。
特別進学:61 ⇒ 63
TG総合進学: 55 ⇒ 59
激震が走りました。
当会では、A・B両日程受験した生徒が、両方落とされて、合格通知を1枚ももらえない。
そして、そのまま公立校の受験をしなければならないという状況が起こり、肝を冷やしました。
新年度に入って、巷の声を聴いても、東北学院高校の人気は全く衰えていません。むしろ高まってっている様に感じます。
『上のコースで受けておけば、そこはダメでもスライドして下のコースに引っかかるでしょ?どうせ私立は定員より多く採るし。』
などという甘い考えは通用しません。
現高3を定員の2倍受け入れているため、教室が収容定員一杯なのです。余計な人員は入れられません。
学力が合格ラインから大きく隔たっている方は、スライドではなく落とされます。不合格の通知をもらいます。
昔のイメージで受験すると、ひどい目に逢います。
心してかかりましょう。
東北学院高校に合格するためにはどうすれば良いのか?
今、中学1年生・2年生で、定期テストの5教科合計400点くらいだと、実力を偏差値に換算するとこれくら52です。
その様な方の場合、まず学力のグレードアップが必要です。
毎日集中して2時間半、予習・授業・復習サイクルを回すような学習習慣を作ることが必要です。
そして、教科書の章末問題までしっかり理解することを自分に課し、やり続け、それを習慣化しましょう。
これを3か月、6か月と積み上げてゆくことで、知識が蓄積されてゆき、徐々に学力は合格ラインに近づいてゆきます。

毎日勉強する習慣がないという場合は、ご相談下さい。
今、毎日勉強する習慣がないという場合は、ご家庭でそれをやるには難しいです。
また勉強の要領がよくないともっと時間がかかります。
部活で一生懸命な子に多いです。
親御さんのサポートが必要です。
もし偏差値63くらいの学力を高校入試までに身につけられたら、公立では仙台三高・宮城第一高校・仙台二華高校、などを狙えます。
学習習慣がきちんとついていないお子様は、勉強が遅れてしまいます。後から大変な思いをする子も多いです。
頑張っても、時間がなくて学力が足りないと、高校受験時に選択肢が少なくなってしまいます。
どの高校の行けるかは、その後のどの大学に行けるにかにも大きく関わってきます。
お子様の将来選択肢を少しでも増やしてあげたいという場合は、早めの学習習慣の獲得と、効率の良い学習法の習得が必要。
それができるのがうちの塾です。
OK!学習法と呼ばれる、能率Upの自立学習(自律学習)をお伝えしています。
当塾の詳しいご案内はこちら