多賀城の学習塾進学教室StudyGym2019入試情報説明会実施しました。 | 多賀城の学習塾・公立校合格と成績アップ 進学教室Study Gym

多賀城の学習塾・公立校合格と成績アップ 進学教室Study Gym

多賀城駅前で18年目を迎えた、小中学生を対象とした学習塾です。公立高校受験や日々の学習成績アップをベテランの専任講師が少人数グループ指導で徹底的にサポート・指導し実績をあげています。

こんにちは。生徒が望む人生を手に入れる能力UPの学習塾 StudyGymの長山です。

進学教室StudyGymは多賀城市、塩釜市などの公立中学校から公立高校への進学を目指す皆様を対象とする進学塾です。

私立中学の皆さま向けの指導は行っておりません。

進学教室StudyGym2019入試情報説明会内容


入試情報説明会は以下のような内容で行いました。


2020公立高校入試制度について


2020年度からの変更点は以下のとおりです。

①前期・後期制が廃止され、入試は1日で行われる。

②特色選抜・共通選抜2通りの選抜で行われ、同じ日に合格発表がなされるが、本人はどちらで合格したかは知らされない。

③内申点の計算方法や特色選抜・共通選抜どちらを先に行うかは各高校に任されている。

大半の高校が 共通選抜 → 特色選抜 で行う、逆は少数派。

※この近辺では多賀城高校全学科と宮城野高校美術科。



率直な印象

共通選抜 ⇒ 特色選抜  昔に戻ったイメージ。
特色選抜 ⇒ 共通選抜  何かに秀でた生徒を取りたい。

という風に感じました。

合格ラインはどう変わる?


受験回数が1回になるため、冒険をする受験生が減ると思われる。

どこかの学校学科の競争率が異常に上がるとか、定員割れするという現象は少なくなるのではないか。

つまり、それぞれの学校・学科人気の程度に見合う倍率、合格ラインになると考えるのが無難。

大きな変化はないと思われるます。


合格のために大切なことは?


日頃の積み重ね。

毎日の努力を積み重ね、内申点と学力を蓄え、その力でもって入試を突破するという王道の学習が最も有効。

ただし、数学の学力の基礎(中2までの立式能力・計算能力)は中3の夏までにしっかり固めておくこと。

これが出来ていた生徒さんのみが志望高を下げることなく合格を実現している。

最後にOK!学習法の入試に対する有効性について強調させていただきました。


進学教室StudyGym新学期授業のご案内


Study Gymでは、当会独自の学習法である「OK学習法」を活用し、早め早めの学習で、新学年の1学期の定期試験範囲になると予想される範囲をしっかり予習してゆきます。

*最後までお読みいただき、ありがとうございました。


スタディジム塾生

無料体験授業受付資料請求

★仙台三高・多賀城高・宮城野高・仙台一高・二高・塩釜高
★多賀城・塩釜・仙台の少中学生が通っています。
★学校の成績アップや公立校高受験合格などの指導を通して、子供たちが望む人生を手に入れるお手伝いをしています。

各ブログランキングに登録しています
人気ブログランキング

にほんブログ村