組み分けテスト終わりました!

まずは、いつも通り受けられただけでもサピックスに感謝です。

 

また、次男から聞いたところでは、クラスで1名しか欠席はなかったようでした。

余計な情報に惑わされないように、心がけたいと思います。

 

なお、自己採点したところ、今回、算数が今までにないくらいドボンしちゃいました!😅

ケアレスがいつも以上に多く出てしまいました。

事前に、計算ミスや問題の読み間違えがないように具体的な指示をしていたはずなのですが、まだまだ実行できないのが辛いところです。本番に向けたテスト慣れが足りていないようで、慌てた形跡がありました。

 

今回、他の科目は今までの本人と比べるとまあまあだっただけに、とても残念です。

 

算数一本足打法でやってきた戦略の限界が来たのかもしれません。

(コロナ休でも算数「は」頑張ったはずなのに・・・^^;)

 

四科目合計は、前回(1月)の組み分けよりは上がりましたが、全体平均の方がもっと上がりそうで怖いです。

仕方ないと諦めて、次に向かおうと思っています😓

 

次男も今回のテストを踏まえ、得点戦略について感じたところがあるようですので、次回に期待です。

その前に、まずは、日常のペースに戻していくことが大事だと考えています。

 

 

頑張れ、次男!

 

ではまた^_^

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

今日は新5年組み分けテストです。

 

新型コロナの影響で、ひさびさのサピックスとなりますが、次男は体調もいつも通り好調なので、テストを受講させたいと思っています。(もちろんマスク着用で)

 

組み分けテスト対策で言えば、今回は、算数の分野総復習、社会・理科のデイリーステップ等プリントの総復習をざっくりしたことくらいでした。

本当は、今回のような、まとまった時間がないとできないことがしたかったと思っています😂

 

コロナ休を振り返ると、家庭学習の大半の時間がサピから配布されたテキストに費やされてしまいました。

改めて、塾で決められた時間内で、集中して学ぶ環境の有り難さを感じた次第です。

 

これから(サピックス的には昨日3/14から)授業も順次再開されていきますが、サピからのご案内のように、塾はもちろん、各自の家庭でも感染防止に努めながら授業を受けていきたいですね。

(自戒の意味を込めて書きます)

 

昨日のみぞれとはうって変わって晴天となった今日🌞

久しぶりのサピックス(テストですが)、全力を出し切ってほしいです!

 

頑張れ、次男!

 

ではまた^_^

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

本日で東日本大震災から9年ですね。

 

自分はその以前から東京で暮らしておりますが、9年経ったとは言え、今もなおあの当時の記憶が鮮明に蘇ります。

 

地震の際は、仕事中でしたが、懸命に自宅に帰宅したことを覚えています。

(毎年この日になると、家族の大切さを改めて感じています)

 

9年前は今の小4(新5年)はまだ1歳くらいのため、次男は当時の記憶はないものの、何かと当時の話題が出ることもあり、まるで記憶しているかのように感じていると思います。

 

日本人として心に刻むべき大切な日ですね。

 

ニュースでは、まだ避難もされていらっしゃる方も多くいるとのことです。

被災者の方にとって、少しでも早く心の傷が癒えることをお祈りします。

 

最近の新型コロナの影響による日本全体(というか世界全体)の閉塞感は、震災当時とシンクロしてしまいますが、将来を担う子どもたちに早く今までの生活が戻ってくることも祈っています。

 

また、このような状況で我々の生活を支えていただいている方々にも(学校やサピックスの先生たちにも)感謝しながら生きていきたいと思います。

 

 

ではまた^_^

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング