春期講習 3/28(土)、29(日)の授業が休講となってしまいました。

 

ただ、東京都の状況を考えると妥当な判断だと思います。

 

先日の三連休では、自粛疲れからか、都内は花見をしている人が多かったと思いますので、一人ひとりが気を緩めずに対処しないとですね。^^;

 

私の会社でも在宅勤務へシフトするなど準備にバタバタが続いていますが、授業再開後の今回の対応で、サピックスの先生方も大変だろうと思います。

 

コロナのみならず、体調管理は気をつけて乗り切りましょう!

 

ちょうど週末は天気も悪そうですし、兄弟で家庭学習を頑張ってもらいたいです。

 

ではまた^_^

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

本来ならば、昨日(3/23)に実施を予定していた新5年生3月復習テストですが、補講が入ったため、本日午後、時間をきっちり計った上で、取り組みました。

 

いつもなら当日自己採点するのですが、今回は特別対応で解答がわからないため、採点まで少し時間がかかる状況です。

 

解いた後の記憶が鮮明なうちに解き直しができればいいのですが、仕方ないですね^^;

 

ただ、過去問を解く6年の夏休み以降しか家庭でテストを解く機会はほとんどないため、よく集中できたとは思っています。

 

今回の順位等はあくまで参考にしかならないとは思いますが、真面目に解いた次男を褒めてあげたいです😄←親バカ?

 

ではまた^_^

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

都内は桜🌸が綺麗で、いい散歩日和となりました。

家の近くにある桜が見える道を次男と妻と3人で散歩してきました。(長男は珍しく数学を勉強中)

今回の組み分けが微妙だったので、家庭学習の息抜きにとても良かったです😁

 

 

さて、、、

 

運動会で有名な御三家(中高一貫校)に通う長男ですが、知っている先輩たちが続々と東大に合格していることが判明しています。

部活や行事でお世話になった先輩たちに「🌸桜が咲いた💮」旨が、LINEで流れてきたり、塾の合格速報で名前が出たりするなどしています。

 

よく言われることですが、身近な先輩(それも高2、3までは普通に部活や行事に夢中だったお兄さん達)が東大に受かっていく様子を見て、

 

 

「自分も先輩みたいに、東大に入りたい!」

「あの先輩が入ったんだから、自分も入れるのでは!?」

「多くの先輩たちが入っているんだから、自分は絶対東大入れる!!」←ウチはここまでではないですが^^;

 

 

と言う「根拠のない(?)自信」みたいなものが生まれるのではないでしょうか。

 

 

自分自身は地方の公立校だったので、模試を受けたり、受験で上京する際は、周囲を気にしてビクビクしていましたが、(根拠があるかないかに関わらず)「自信」を持てる長男の通う中高一貫校の環境は素晴らしいと感じています。

 

クラスの成績順位が大事というような勉強優先の文化は一部ありますが、どちらかというと本人任せであり、学業のみならず部活にも行事(運動会&文化祭など)にも全力を出していくことを推奨されている文化を持っている学校です。

 

そういう文化の中で、部活や行事をやりきった先輩達が、引退後に気持ちを切り替えて集中して勉強に取り組み、受験に勝っていく様は、長男を含む後輩たちにとって励みになることでしょう。

 

まあ、本人は、そういった歴史の積み重ねが続いている学校に通っている有り難みをどのくらい理解しているのかわかりませんけどね滝汗

 

 

 

長男、先輩に続け!

(東大受けるかどうかは別として^^;)

 

次男、まずは長男に続け!^^;

 

 

ではまた^_^

 

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング