我が子は

中学受験塾には通わず

オンライン教育+算数塾のみ

2027


無駄を省きながら最小限の努力で

日々を積み重ねるのがモットーの

働く母が書いていますニコニコ



日本はgifted教育がないため

勉強得意系giftedは中学受験を利用しがち。



そういった子も混ざるような場所では

灘のように放任を貫く学校もあるけれど




一部海外のgifted教育は

凸凹特性のある子供たちの「サポート」する

という意味合いがあり




決して「天才児」を見出す/集める

というような意味だけでなく




凸凹があっても「生きやすく」

という「教育」があり





日本文化にある「天才児」みたいな概念は

「教育」とは別物。



(ペーパーテスト中心とか、背景は色々あり)

(教育の中に学力がある感じ)




なので、放任系の学校は

一部英語圏だと「教育」を施している

とは言えない部分もあるはず。





逆を言えば

「天才児」と「教育」が混同されているからこそ

地頭vs環境みたいな話が盛り上がりがち笑ううさぎ




だと思っています。




どちらが間違いという話でなく

どちらの事実も存在するけれど





結局のところ

それを用いて何を主張したいかが問題で





我が子の生き方なのか

一般的な話なのか

マインドセットの話なのか




その先に主張がなければ

まあどちらも存在するよね、

で終了ですニコニコ




そして、この辺りが整理されれば

我が子にブチギレる親(悲しい



みたいな人たちも減ると思っています昇天