我が子は
中学受験塾には通わず
オンライン教育+算数塾のみ
2027
無駄を省きながら最小限の努力で
日々を積み重ねるのがモットーの
働く母が書いています
私立校で起きたいじめ事件
(いじめでなく犯罪として扱ってほしい)
そしてそこへの対応
私立に通った私自身
公立より、なんて1mmも思っておらず
(カテゴライズが雑な話は聞きながす派)
(港区とか私立とかの解像度)
自身の中高生時代から
私立だからこその対応なんかも
たくさんあると感じていました
私立の校風を知りたい場合
子を通わせている親でなく
通っていた人、通っている子に聞かないと
わからないことがあると思うのは
中高以降の事細かなことは
親に話さないこともたくさんある上
似たような学校出身の方と話すと
(、、ですよね)ということが多々あり、
また、私立の先生は異動がなく
私の時代の先生の中にもまだ現役の方もおり
どの学校も
20世紀とは異なる方向性を唱えているけれど
そこに根付いてきた根本的な価値観は
まだ存在したりもするため
色々な人から話を聞かないと、
というより人間が織りなす世界なので
綺麗事ばかりではないと現実を見れば
さほど落差はないように思います
(あと私立の事務で働いていた人などの話は
通った生徒に近い感覚があったり)