我が子は

中学受験塾には通わず

オンライン教育+算数塾のみ

2027


無駄を省きながら最小限の努力で

日々を積み重ねるのがモットーの

働く母が書いていますニコニコ





低学年時はさほど読書好きということもなく

まあ読まなくはない昇天という感じから



小3で好きなシリーズの本ができてからは

後少しだけ読ませて!というくらいに。



それでも読書量は人並み程度かと思いますが



徐々に習慣化してきて

何かしら1冊は読んでいる状態にはなってきたため



このタイミングで

ついに我が子にヨンデミーを紹介してみました昇天




 

 



親目線では、数年前に見たときよりも

機能が進化して使いやすくなっていて、



子どもは紹介動画でやってみたい看板持ち

と前のめりでスタートして、


紹介された本がおもしろかったらしく

AIすごい!と



ヨンデミー先生でなく既にAIと呼んでいます。。


(バレてる)




私は子どもの頃も中学受験向けの物語文の、

心情にフィーチャーしすぎた内容が嫌いだったので



物語だけは心を無にして読んでいましたが泣き笑い

(今でもですが、大人の意図が含まれている感じが苦手)




我が子には色々な文章を読んでもらって

自分の好きなスタイルを見つけてもらえたら

と思っていますニコニコ




受験どうこうはわかりませんが

その人が書いた文章を読めば思考力はだいたいわかる

と思っていて、



偏差値指標では「賢い」のに

短文や一言ですませる人の中には



実際に文章がかけない人がいるというのは

大人になってからも感じることがありますが



私も中学生の時、国語の偏差値は高くても

文章が全然書けなかったため



何故そうなるのかは

実体験から感覚的には理解しているつもりです昇天

(感覚的になので証明されてるかとか不明)



まずは文章をたくさん読むこと飛び出すハート



ここがはじめの一歩だと思っています。