我が子は

中学受験塾には通わず

オンライン教育+算数塾のみ

2027


無駄を省きながら最小限の努力で

日々を積み重ねるのがモットーの

働く母が書いていますニコニコ




ここのところ100点続きの確認のテスト花



しかし、



前回の算数塾後に

クリアじゃない部分がある気がすると、



何がわからないのかわからない状態で

うまく言語化できない様子の我が子看板持ち




最近は本人が一人でやりきり、

宿題にかかる時間や物量を感覚的に理解してきたため

様子を見るためにも私は特にテコ入れせず



子ども自身で何がどこまでできるのか

と見守ることに昇天




理由は、肌感覚ができていれば

そのうち完全に自走できるようになるからキメてる




これまでも自分で試行錯誤してきたため

私がテコ入れして100点を取るよりも



100点が取れないかもしれない状況で

何をすれば100点を取れるのか



自分でもがき考えないと

いわゆる指示待ち人間ができると思っているから不安






そして迎えたテストの結果は、、、、、


























やはり100点は逃していました爆笑





ひとしきり勉強を終えた大人から見れば

まあそうだよね、

あそこ理解できてなかったよね、、



以上の感想は持ち合わせていないのですが魂が抜ける

(もちろん口が裂けても本人には言いません!)



今から勉強できるところに行きたい!

と本人が燃えさかっていたため

近くのカフェに駆け込みました昇天





ある程度の土台ができたら



にっこり自分で手を動かせ

にっこり自分でもがけ

にっこり自分で考えろ

にっこりだめなら周りに助けを求めろ




というのが

私の子育ての根底にある価値観

のような気がしています昇天