我が子は

中学受験塾には通わず

オンライン教育+算数塾のみ

2027


無駄を省きながら最小限の努力で

日々を積み重ねるのがモットーの

働く母が書いていますニコニコ



低学年も

時折塾のテストは受けていましたが



小4からは定期的にテストを受けてもらい

理解度のチェックと推移チェック

だけはしてきた我が家ニコニコ




小4になって数回目のテストで遂に

あのテストのために勉強する看板持ちと言い出し、



これまでの「現状チェック」という

塾のテストの使い方から



テストが自分ごとになってきた感が昇天




一週間前から

あのテストに向けて何かやりたいから

いい問題ない?準備して欲しい!




と毎日依頼を受け

ここ集中してやるだけ変わると思うよ飛び出すハート




と伝えたところに関しては

落とさず行けていましたニコニコ




ただ、点数は上がったものの

今回は偏差値に大きな変化はなかったため

少し悲しんでいましたが



1週間頑張っただけで成績が爆上がりする事はない凝視

ということも理解できたようなので



大人の階段を

一歩上がったなと思っていますキメてる




親目線の話をすると、



我が子が間違える部分は

受験に最適化しすぎないよう



敢えて触れずにきたところで

伸ばすならそれなりの訓練が必要ですが



小学生の間にそれが必要かどうかは

親としても迷う部分があり、



まあ、小6までに伸ばしたければ伸ばせばいい、と

親は腹を括っていますが



後は子の意志に準ずることになりそうですニコニコ




先生がひっかけようという意図をもって作っている問題に

全力でひっかかりにいくような泣き笑いカタチもあり



さすが作問上手!(このためにテスト受けてる!)

と親は唸っています。



(先生も、こんな真正面からひっかかってくれるんなんてよだれ

と思っていそう笑