前回書いたとおり

メインストリームもガイドラインもない

低学年期。



受験に全力になるもの違うけれど

受験を全く意識しないのも違うと感じる中、


我が家の低学年の方針は3つありました。



①受験勉強でない「学び」を知る


→幼児期や低学年期の脳の状態の頃から

受験勉強のような

テストで点を取る勉強しかしていなければ


どこかで学ぶ意味を見失うことは

自然だと感じます。


ですので、本来学びの原動力になる

「なぜ?」を潰さないことを目標に、


知識を得る前の時期は特に

「なぜ?」からの切り口の本を

選ぶようにしていました。