私の場合はブログタイトルの通り、

極力無駄は減らしたいというスタンスなので、


親がきっちりスケジュールを組む、

カリキュラム通りかっちり進める、

手作りなんちゃらを作る、


といったことは0で


乳幼児期も低学年期も

隙間時間にパパっとやるのみでした。


下準備のためにしている私の読書なども

お風呂の中でしています。


何度も書きますが、

子どもの脳の発達段階、


厳密に言えば

一般的な理論+その子の発達を理解すれば、


時間や労力をかけずとも

必要最低限のことは押さえられるはずなので


小1まで何もしていないところに

突然勉強!と言われたら子どもが嫌がるのは当然で



イヤイヤ勉強しているのであれば


こういった遊びで

思いっきり遊んでおいておけばいいのでは

と感じます。






 

 



必読です。



もちろん、読み書きはいずれ必要になるのですが

最近は遊び要素の入ったワークもたくさんあるので

そういったものもうまく活用すれば


遊びの延長に学びがあった

と自然な流れを作ることもできます。