先取りは
進めたい子・進められる子は
どんどん進めればいいし
現学年の内容を押さえられれば
最低限困る事はないので
子供のやる気や能力に合わせればいい
と思います。
我が子の場合、
低学年は子供がやりたいと言った
公文を続けたら
結果的に先取りになりましたが、
公文を辞めた小3現在は
大好きな算数だけ1日1問程度のペースで
正味10分くらいで解いている
算数塾の問題がありますが、
その中の問題を見ると
頑張った先取りはいらないのでは?
と思わせられる良問と出会うことがあります。
先取りは
進めたい子・進められる子は
どんどん進めればいいし
現学年の内容を押さえられれば
最低限困る事はないので
子供のやる気や能力に合わせればいい
と思います。
我が子の場合、
低学年は子供がやりたいと言った
公文を続けたら
結果的に先取りになりましたが、
公文を辞めた小3現在は
大好きな算数だけ1日1問程度のペースで
正味10分くらいで解いている
算数塾の問題がありますが、
その中の問題を見ると
頑張った先取りはいらないのでは?
と思わせられる良問と出会うことがあります。