中学受験について深く考えるまでは


塾に通って、

更に家庭教師や個別なんていう話には

やりすぎ !と感じ、


物理的にtoo much であると言う考えは

今でも変わりませんが、


大手塾がどういう場所なのか

と考えてみると



使い分けているのであればあり、

だと思うようになりました。



ただ、SNSが登場するまでは

カリキュラムそのものが

大手塾の専売特許のようなものであり


その中で塾なしというのは

親の負担も大きく

マイナーな道だったのだと思いますが、


「大手塾でないとできないこと」

というものが、


SNSに加えて

Ed Tech的なものもそうですし、

そこにコロナも相まって

更に狭まったように感じます。



むしろ、教育の中の流れとしては

大人数での授業、

かつ答えの定まった内容を教える

画一的な指導は

ますます安価なもので代用される時代になり、


一方で、

大人数を指導する場所では

対応しきれないことが

重要視されてきているようにも見えます。