以前も書いたとおり
オーソドックス系問題を出す学校は
大手塾通いでも
特に無駄はないと思いますが、
現状は、
そうでない問題を出すようになった学校と
オーソドックス系伝統校と
ごちゃごちゃに存在しているのに
塾のカリキュラムはそのままなので
新興系の学校の問題も
従来型の塾の勉強の
パターン演習でやりこめる
という方法が主流だと思います。
渋幕の合格者平均点を見て
やっぱり塾でゴリゴリやるしかない
と考えるのか
それとも、
従来型の塾では
あの問題の切り口に対応しきれていない
と考えるのかは
その人のものの見方によると思います。
試験勉強という性質上、
パターン演習的なものは
ある程度必要だとは思うものの
学校が求めているものを考えると
別の道から攻めるやり方も恐らくある
というのが私のものの見方です。
中学受験というものとセットの場合
エルカミノが私の考えている流れと
一番近いアプローチだと思います。
もっと近いことを
実際にやっている「塾」も見つけましたが
大規模展開は性質上無理なので
ひっそりと存在している状態ですが
大学受験の流れを考えても
もしかすると
今後はそういう塾が増えていく流れもあるのかも
と考えています。