低学年向けの国語は

何をするのが一番いいのかと考えると



よく言われる通り、


知っている語彙を増やすこと

ではないかと思います。



アプローチは正直なんでもいい

と思ってしまうのは、



我が家では

子供が漢字を覚えたのがテレビだった上に、


現在も

テレビやYouTubeを通じて

言葉を知る事も多々ある様子だから。



語彙を増やすためのドリル

みたいなものも試しましたが



低学年の子供には面白味がなかったようで

すぐにやめました。



我が子は

語彙力に繋がるというような触れ込みの

マンガも全く興味なし、


読書も時々はするけれど

毎日没頭と言うほどでもなく、



推奨されているようなことに

あまり興味を持っていませんでしたが、




公文の国語だけは楽しんでいて



そこから学んだ知識や言葉は

未だに話してくれることも多くあります。



また、

公文で少し読んだことがあるあの本読みたい!

と、読書が好きになったきっかけにも。



ですので、

方法は何でもよく、



子供が楽しんで続けられることは何か


これを親が探してあげることが

大切なのかなと感じました。