エルカミノも
数年前にマーケティングを頑張っていて
一気に知名度を上げた塾かと思います。
ただし、希学園同様
トップ層向けの塾、
かつ数学を主軸に頑張っていきたい子供向け
という印象で、飛び級もあります。
低学年は入塾テストはありませんが
体験必須、
高学年になると
入塾のレベルはまあまあ高そうで
合格実績の高さは
入塾段階での足切りが厳しいから
という印象です。
低学年授業の算数は
授業でなくひたすら個人でパズルを解き
できたら先生に○付けしてもらう、という
独特スタイルで、
国語は百人一首の読解で、
国語のみでなく
社会の知識も一緒に得ていく
という方向性でした。
市販のワークが宿題になっていて
漢字計算は低学年から積み上げていく
(ただし自分で進める)
様子です。
体験が必須なのは、
他の塾の授業と似たものを想像していると
想定外の授業形態におどろいてしまいそうだから、
というところと、
相性が色濃くでそうだから
ではないでしょうか。
こちらも日能研同様、
低学年の子供の性質をしっかり理解したカリキュラム
と言う印象なので
好感度は高いのですが、
忖度なしで書いているので正直に言うと、
来週電話しますと言われて電話がなかったり
受付の人の対応が少し気になってしまったこと
また、建物が雑居ビルのようなところで
何かあったときに心配
と言う気持ちが拭えず
入塾はしませんでした。
新しいことを始めるときには
莫大な資金をかけることは難しいだろうし、
起業、経営と言う側面から考えると
大変さも理解できるので
理念には共感できるし
業界に風穴をあけるという意味でも
応援したいので
ブラッシュアップしながら
頑張って欲しい!と思いました!