大前提として
我が家の場合
低学年はテストで点を取る「スキル」
を鍛えるつもりはなく
たっぷり時間をとることができる
低学年の間に
概念を丁寧に理解すること
を意識してきました。
もちろん、受験においては
点数を無視することはできないため
年齢が上がれば
意識していくことになります
そもそも
低学年の間に塾に通って何をするのか
イメージがわいていなかった我が家。
塾に見学に行って感じたことは
市販のワークと内容は変わらないのでは
ワークの方が効率よくできそう
ということ。
小学生という
カラダも精神も大きく成長する時期に
机上の学びだけに集中しすぎることは
発達心理学的に考え
納得がいかなかった我が家は
この時期に経験しておくべきことを
しっかりとやるための時間を捻出
がキーコンセプトとなりました。
娘の時間も親の時間も
最小限に収めるため
ワークを購入する前にやったこと。
それは、
母がワークをざっくり分析でした。