「やる気メキメキ」講座 -12ページ目

「やる気メキメキ」講座

夢を持っている人、
夢のために学んでいる人、
勉強のやる気がでない人、
決断で迷っている人、
そんな方への「やる気が出る講座」です!


こんにちは。


今日も全力で書きます。




「愛を与えること」は大切。




そして、もうひとつ。




「愛を受け取ること」




これも大切です。





周りが


どれだけあなたに愛を注いでも、



それを受け取らなければ


ずっとあなたは不幸なまま。





そして


あなたが不幸なままなら


周りも不幸なまま。




でも逆に


あなたが愛を受け取れば


あなたも周りもみんなが


ハッピーになれる。





「もしかすると


 自分の周りには


 すでに愛が溢れているかもしれない。」




そう思って、


愛を探してみよう。





そしてその愛を受け取ってみよう。




.........................................................................................................


The love you will take is equal


to the love you make.


   Paul McCartney



あなたが受け取る愛は


あなたが作りだす愛とイコール。


   ポール・マッカートニー

........................................................................................................






周りにどんな愛がありますか?



こんばんは。


今日も全力で書きます。




夢を叶えるために


必要なこと。




それは、自分の夢が何なのかを


覚えておくことです。




日々の忙しさの中で


忘れてしまわないことです。






以前、「アメリカで暮らす」という


一つの夢を叶えた方と


お話をする機会がありました。




その人(Aさん)はどうしても


アメリカに住みたかった。




「10年後、アメリカに住むぞ!」




この夢を


ずっと、ずっと、持ち続け、


ついにアメリカへ渡ったのです。




僕はAさんに


こんな質問をしました。




「でも、実際のところ、


 夢を叶えるまですごく長い期間がありましたよね。


 その間、夢をあきらめようと思ったことはないんですか??」と。





Aさんは言いました。


「それはなかったですね。」




実は、Aさんは夢を叶えるために


「太平洋が見える海の近くに引っ越した」


そうです。





なぜか。




海(太平洋)の向こうにアメリカがあるからです。




毎日海を見て


「いつかあの海の向こう側へ行くぞ!」


そう考えながら毎日を過ごしたそうです。




だから、


夢をあきらめようと思うことは


なかったそうです。



.............................................................................


Discipline is remembering

what you want.

David Campbell



(夢を叶える)修行とは


何を叶えたいのか覚えておくことである


デヴィット・キャンベル

.............................................................................





自分の夢を忘れないために


どんな工夫ができますか?






読者登録してね


こんにちは!!


今日も全力で書かせていただきます☆




昨日、ある男の子から相談を受けました。




その子は新潟県でも


トップクラスの進学校に通う高校3年生。




先日、某有名大学の工学部に合格。




ただ、今になって


こんなことを言い出したのです。





「大学で工学の勉強をするよりも、


プロのミュージシャンになりたい。


どうしたらいいと思いますか?」






僕は仕事がら、


いろんな人の「選択」に立ちあいます。




そしてその「選択」について


よく相談を受けます。




「どうしたらいいと思いますか?」と。




もちろん僕はその答えを


持ってはいません。




ただ一つ、僕が相談の中で


役に立てることがあるとすれば、


それは、


相手に「気持ち良く選択してもらえる」ようなサポートをすることです。




「相手に気持ち良く選択してもらう」


これだけは絶対に心がけたい。




そう思っています。





「人生」って「選択の連続」です。




泣くのか、笑うのか。


どこへ行くのか。


どうやるのか。


何を感じるか。


何を信じるか。


どうとらえるか。


どんな人間になるのか。




ずーっと「選択」が続きます。




「選択」によって


「人生が織りなされて」いきます。




さらに、『選択の仕方』。




「どういう気持ちでそれを選ぶのか」


「どういう理由でそれを選ぶのか」、


これも選択できます。




実は、この『選択の仕方』、



「どういう気持ちでそれを選ぶのか」


「どういう理由でそれを選ぶのか」の方が、


「何を選ぶか」よりも大事なんだと思っています。




きっと僕はこれからの人生でも


たくさんの人の「選択」に立ちあっていくのでしょう。




その度に僕は 


「気持ちの良い選択」をしてもらえるような


サポートしていきたいと思っています。





「気持ちの良い選択」こそが


「気持ちの良い人生」を織りなしていくのだと信じていますから。





「気持ちの良い選択」


していますか?





読者登録してね


お久しぶりです。


少しドタバタしていましたが、


ようやくブログを再開できそうです。




今回も全力で書かせていただきます!





行動を起こしたい!


自分を変えたい!




そう、思っても


なかなか行動できないことってあります。




行動する前にいろいろ考えてしまって、


結局何もできない。




そんな人におすすめの


質問を紹介します!



....................................................................................


Waht will this cost me,

if I don't change?

Anthony Robbins



もし今変わらなければ


将来、自分は何を失うだろうか?


    アンソニー・ロビンズ

......................................................................................




僕はビビって行動できないときには


この質問をします。




思いたってもすぐに行動できないのは


失敗やリスクに敏感だから。




そんな人にこそ、


有効な質問です。




「やることのリスク」よりも


「やらないことのリスク」を考えてみましょう。




この質問は


あえて自分に


プレッシャーをかけて


動かしてみる方法です。




時にはこういった


やる気の出し方も必要です。




行動力をつけたい方、


考えてみましょう!




もし、今それをしなければ


将来、何を失うだろうか?






読者登録してね