よく言われることなのですが
うまくいかない人ほど
「できない理由」、
つまり「問題点」ばかりを探す癖があります。
「どうしてできないんだろう?」
「なぜ、うまくいかないんだろう?」
自分に
このような質問をして、
「問題点を探す癖」があるのです。
もちろん、問題点を探すことは
大いに意味があります。
問題点がはっきりすれば
解決策もはっきりするからです。
ところが、
問題点がいくつもあるケースでは
思考がパニックになり、
「解決策が見つからない」ことがあります。
例えば
何度も何度も「禁煙に失敗」している
僕の友人が抱える「問題点」を
挙げてみます。
・我慢するとイライラする
・お酒を飲むと吸いたくなる
・職場の同僚が吸う
・口さびしい
・家にたばこが買いだめしてある
・たばこを我慢すると便秘になる
僕が聞いているだけでも
これだけたくさんの
「問題点」があります。
これだけ多くの問題点があるのですから
解決方法を考えるのは大変です。
問題点だらけで
何からどう手をつけていいか分からない。
結局、「禁煙は無理なのかな」、
と思ってしまいます。
これが
問題点を分析することの
最大のワナです。
実はうまくいっていないときって、
問題点は探せば山のように出てきます。
問題点がたくさんあれば
当然、思考はパニックになります。
だんだん考えることに疲れてきます。
その解決方法の一例として、
コーチングのスキルに、
「問題に焦点を当てる」
のではなく、
「解決策に焦点を当てる」
というものがあります。
うまくいかないとき。
「なぜ、うまくいかないのか?」
を考えるのではなく、
『どうしたら、うまくいくか?』
を考える。
そんなコーチングスキルがあります。
ところが・・・・
これが結構難しいのです。。。
『どうしたら、うまくいくか?』
と言われても、
「それが分かったら
そもそも悩まないよ!!」
という話です。
そこで
今回はできない理由や問題点がたくさんあるときに
解決策を見つける方法を紹介します。
参考文献は
[ "Switch" Chip Heath・Dan Heath 著 ] です。
「どうしたら、うまくいくか?」
それは・・
「ブライトスポットを探すこと」です!
ブライトスポットというのは
「お手本となる成功例」のこと。
「お手本となる成功例を探すこと」が
『どうしたら、うまくいくか?』の答えになるのです!
例えば
先ほどの禁煙の場合、
『自分と同じような状況で、禁煙に成功した人』
や
『過去に少しの間でも、禁煙が続いた状況』
などが
「ブライトスポット」になります。
『自分と同じような状況で、禁煙に成功した人』
を真似してみたり、
『過去に少しの間でも、禁煙が続いた状況』
をもう一度作ってみたりすることが
成功につながるのです。
他にも例えば
「身長が低くてドリブルが下手」だけど
どうしてもプロサッカー選手になりたい人。
この人のブライトスポットは
「プロのJリーガーで
身長が低くてドリブルが下手な選手」です。
そういう選手を探せばいいのです。
そして、その選手を真似すればいいのです。
解決策を
自分で考えるよりも
すでにある「ブライトスポット」を探してみるのは
かなり効果的です。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
One of the greatest discoveries a man makes,
one of his great surprises, is to find he can do
what he was afraid he couldn't do.
Henry Ford
人間にとっての
最大の発見と驚きは
「できないと思っていたことができる」と分かったときである。
ヘンリー・フォード
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
あなたのブライトスポットは
どこにありますか?
11月26日~12月15日の間、
メルマガ
「世界一わかりやすい!自己実現のエッセンス」
のバックナンバーを
20日間連続で投稿しています☆
微力ながら
夢の実現のサポートをさせていただきますヾ(@^▽^@)ノ