■面白い人生にする方法 | 「やる気メキメキ」講座

「やる気メキメキ」講座

夢を持っている人、
夢のために学んでいる人、
勉強のやる気がでない人、
決断で迷っている人、
そんな方への「やる気が出る講座」です!



一度きりの人生。





誰だって「つまらない人生」には

したくないはずです。





誰だって「面白い人生」を

望んでいるはずです。





今回は

「人生を面白くする方法」について

書きます。





「人生を面白くする方法」。





そのヒントは

「ゲーム」の中に潜んでいます。






「ゲーム」って面白いですよね。





オセロや将棋、

トランプやカルタ、

テレビゲームやパズル、

野球、サッカー、ボーリング、テニス、卓球・・・などなど。





きっと、

誰にでも好きなゲームって

あると思います。





きっと、

誰にでも一度はハマったゲームって

あると思います。






でも、どうして

ゲームって面白いのでしょうかか?






実は、

どんなゲームにも共通する

「楽しくなるポイント」が

潜んでいるのです。






ゲームに潜んでいる

「楽しくなるポイント」。





2つ紹介します。









■1つ目は「明確な目標がある」こと。





将棋だったら「王を取る」こと。

サッカーだったら「球をゴールに入れる」こと。





こんなふうに

ゲームには必ず

「明確な目標」があります。





「明確な目標」があるから

「夢中になれる」のです。





「夢中になれる」から

「面白い」のです。





もしも、サッカーに

ゴールがなくなったら

すごくつまらないゲームになりそうですよね(笑)。








■2つ目は「破ってはいけないルール(制限)がある」こと。





将棋だったら

「各コマに決められた動きがある」こと。




サッカーだったら

「手を使ってはいけない」こと。





こんなふうに

ゲームには必ず

「ルール(制限)」があります。





「ルール(制限)」があるから

技を磨いたり

作戦やアイディアを練ったりできるのです。





そのプロセスが

「面白さ」を生むのです。





もし、サッカーに「ハンドのルール(手を使うことの禁止)」がなくなっ
たら、

もう何がなんだか分からなくなりますね(笑)。





きっと

今よりずっとつまらないスポーツになるでしょう。











ゲームの中に潜んでる

「楽しくなるポイント」。





それは

明確な「目標」と「ルール(制限)」です。







「この2つを人生にも当てはめてみましょう!」





というのが、

今回お伝えしたい

「人生を面白くする方法」です。






「人生を面白くする方法」。





それは

明確な「目標」と「ルール(制限)」を持つことです。





人生の「目標」と「ルール」が

人生を面白くしてくれるのです。





当然、

自分の人生の「目標」と「ルール」は

自分で決めることができます。





自分が心から楽しめるような

「人生のゲーム」を作ってみましょう!





そして、

その「目標」に向かって

その「ルール」に従って

全力で取り組んでみましょう!






. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .



The sweaty players in the game of life

always have more fun than the supercilious spectators.

          William Feather




どんなときでも

汗水たらして人生のゲームに参加している人の方が

人を見下して傍観している人よりも

人生を楽しんでいるものだ。

          ウィリアム・フェザー



. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .









自分の人生が楽しくなる

「目標」と「ルール」

作ってみませんか?










読者登録してね







11月26日~12月15日の間、


メルマガ


「世界一わかりやすい!自己実現のエッセンス」 のバックナンバーを


20日間連続で投稿しています




微力ながら


夢の実現のサポートをさせていただきますヾ(@^▽^@)ノ