大学職員の雇い止め問題 | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、大学職員の雇い止めに関する記事です。
 

 東北大学の雇い止め問題を巡り、同大で働く有期雇用の非正規職員2人が16日、同大と里見進総長ら幹部8人を労働基準法違反の疑いで仙台労働基準監督署に告訴した。5年を超える有期雇用を認めない同大の就業規則のため、2人は3月末に雇い止めになるという。
 2人はともに40代の男性事務補佐員。告訴状によると、大学側は2015~17年に就業規則を4回変更した際、同法に基づき「労働者の過半数を代表する者」から意見聴取。しかし、この代表者を選ぶ選挙に非常勤講師やアシスタントを含めておらず、変更手続きは違法だとしている。
 改正労働契約法では、通算5年を超えて働く有期職員は、無期雇用への転換を要求できる。今年4月から効力を発揮するのを前に、同大は5年を超えて契約更新できないよう就業規則を変更していた。
 同大は取材に「内容を承知しておらずコメントは差し控える」とした。

引用元:雇い止め問題、東北大を告訴(2018.2.18)


 制度導入時の5年前から問題視されていた雇い止めが、5年後の今になり改めて現実の問題となってきました。当時、他のあちこちの大学でも問題になっていましたが、今回もあちこちの大学や研究機関等で法廷闘争などが行われています。

 教育機関として、生徒たちに社会の悪い見本を見せるような状態ですが(苦笑)、そうしなければ経営が成り立たない大学側の事情もあります。もとを辿れば、国の制度改訂自体が悪手だったと言えなくもなく、だからと言って、非正規が当たり前の現状を放置するわけにもいかないという、何とも難しい問題ですよね。

 さらにもとを辿れば、非正規という働き方を大きく広げてしまった、過去の政権のやり方がまずかったという話に行き着くわけですが、政治家や官僚が責任を取るわけでもなく、結局しわ寄せは末端の弱者に向かうという、よくある社会の構図そのままです。

 などと、話を大きくしても、今まさに雇い止めの被害に遭おうとしている人たちは救われません。両者にとって落とし所となるような、現実的な打開策が打たれることを切に願います。

 

 

 

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。