中学生の先取りをしている教科があり塾選びに悩んでいます | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

 サンプルページへのご登録時にいただいたメッセージをご紹介いたします。
 ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
 



mamimaki様

こんにちは。以前から自身の勉強のためメールを読ませて頂いていましたが、春からは息子が中学生になりますので正会員を考えています。
息子とは二人三脚で自宅学習をしてきたので中学生の先取りをしている教科があり塾選びに悩んでいます。参考にさせていただきたいです。

 


 

 以前からお読みいただいていたとのことで、誠にありがとうございます。それも、ご自身の勉強のためとは素晴らしいですね。

 すでに中学生の先取りをしている教科があるというのは、なかなかの強みですね。
 教科が何かや、どこまで先に進んでいるかにもよりますが、該当の教科だけそのまま先取りを進めていくことにこだわるなら、単教科型の集団指導か、素直に個別指導・家庭教師が選択肢となりますが、そこにこだわらないなら、集団指導も視野に入ると思います。
 ただ、集団塾なら少し先取りで、個別指導塾なら少し後追いで進むことが多いですから、先取り目的で個別指導や家庭教師を選ぶ場合は、事前に確認や打ち合わせをしっかりしておきたいですね。
 また、中学以降は塾に任せるのか、それとも二人三脚での自宅学習を進めていくのかといったあたりも、どういうタイプの塾を選ぶのかに影響してくるところです。
 おそらく、今まで良い形で学習(と親子関係)を積み上げてこられたと思いますから、引き続きうまくいくよう応援しておりますね。

 

 



葵様

 

はじめまして
入塾を考え頭を悩ましていたところ、ここに辿り着きました。
暗闇の中にいたところ、前方に明るい光がさしてきたような気持ちになりました。
これから、どうかよろしくお願い致します。

 


 

 光がさすなどと言っていただき、誠にありがとうございます。
 それぞれのご家庭で、ヒントや参考になる部分は様々だと思いますが、少しでも多くの方々に、それぞれの状況で役に立つような内容をお届けしたいと思っています。
 こちらこそ、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

 



よち様

いつも参考にさせて頂いてます。

 



 いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。

 

 引き続き参考にしていただける記事がお届けできるよう、精進して参りますね。

 

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。