今日お届けするのは、スマートフォンの利用法に関する記事です。
スマートフォン利用などによるトラブルの防止に取り組む学校公認の部活動、「スマートアクティ部」を、熊本県立菊池高校(同県菊池市)の生徒が立ち上げた。インターネット交流サイト(SNS)の利用について注意喚起するチラシの校内配布や、県警などと連携した生徒のためのトラブル相談窓口の設置などの活動を行う。
同校で情報モラル教育の講話を実施した県教育委員会と県警が、興味を持った生徒に部の新設を促した。警察などと連携してスマホのトラブル防止に取り組む部活動は、全国でも例がないという。
引用元:部活でスマホトラブル防止 高校生が立ち上げ (2017.7.24)
何とも面白い試みですね。活動は月に1-2回と、あまりアクティ部な感じはしませんが(笑)、警察とも連携してというあたりで、参加する生徒にとっても学びの大きいものとなりそうです。
参加する当人たちの啓発になるのはもちろんですが、こういった流行り物については、親や先生が教えるよりも、学生同士が教えるほうが効果的ですよね。また、高校生が部活として小中学生に対して教えるような機会も作れば、どちらにとってもプラスになると思います。
ぜひ、他の都道府県にも広がってほしい取り組みの1つですね。
◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
「楠木塾 メール会員のご案内」
メールセミナーや教育相談 など各種無料特典が満載です。
匿名でお気軽にご利用くださいませ。
~無料メールセミナーの例~
◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
※配信セミナーは時期により異なります。
【 ブログで学ぶ 】
「ブログの歩き方」
重要記事を手軽に学べるブログ内ツアー や、
過去の人気記事ランキング をご用意しています。
疑問の点は、よくあるご質問 をご覧くださいませ。
「楠木塾 メール会員のご案内」
メールセミナーや教育相談 など各種無料特典が満載です。
匿名でお気軽にご利用くださいませ。
~無料メールセミナーの例~
◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
※配信セミナーは時期により異なります。
【 ブログで学ぶ 】
「ブログの歩き方」
重要記事を手軽に学べるブログ内ツアー や、
過去の人気記事ランキング をご用意しています。
疑問の点は、よくあるご質問 をご覧くださいませ。
ブログランキングに参加中です。
よろしければ応援クリックをお願いします。
(1日1クリックが反映されます)
にほんブログ村