補習もしてもらえるような中小規模の塾に変えようと思っております | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

ななこ様から、お寄せいただいたメッセージのご紹介です。
いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。



御返事ありがとうございました。
何度も読み返し、今の自分にできることは何か考えさせていただくきっかけになりました。
春休みは、予定していた春期講習(先取り学習のみ)をキャンセルし、定期テストの直しや学力判定テストなどを使い、自宅で1年間の復習をしました。
家庭学習が基本ですから、まずは学校の授業の復習がある程度できるようになってから通塾するという考え(本人は塾に通っているだけで勉強した気になってしまい、家庭学習を疎かにするので)で本人と相談し、今まで通っていた大手進学塾は辞め、補習もしてもらえるような中小規模の塾に変えようと思っております。
勉強のペースが遅い為、数時間経ってもさほど捗らず、親からみてもこの先が心配になることもあるのですが、少しずつでも前に進むことができればと思います。
引き続き楽しみに読ませていただきます。
まずは御礼まで

 



 メールマガジンVol.200で行った、教育相談のご感想ですね。大切に何度も読み返していただき、誠にありがとうございます。

 ご相談時には、塾の話が全く無かったため、あえて特に何も触れなかったわけですが、そこから塾の変更に話が及ぶあたり、やはりいろいろなことが総合的にからみ合い、つながっているなと感じます。
 しかし、春期講習をキャンセルし、大手進学塾を辞めて補習塾にするなど、何やらかなり大きな変更となってしまったようで驚きです(笑)
 まさに「きっかけ」になったということでしょうが、同時に、いつものことではありますが、アドバイスする側の責任の重さもひしひしと感じますね。

 さて、塾についてですが、成績中位以下であれば、大手進学塾は選択から外して正解です。もちろん、そのあたりのレベルの生徒も上手に教える塾や先生も存在しますから、教室ごとの指導力次第とはなってきますが、一般的な話として言えば、大手進学塾は最初から中上位を相手にする塾ですからね。
 そういった前提が要求される塾に、基礎や土台の無い生徒を入れてしまうと、「ただ通っているだけ」「何となく勉強した気になるだけ」、もっと言えば「ただ月謝を貢ぐだけ」で終わりやすいですから、慎重に判断したいところです。

 ちなみに、「補習もしてもらえる」とありましたが、補習には「苦手が克服できるように教える」「分からないところまで戻って教える」という意味の補習と、「休んだ日の授業を行う(=振替)」という意味の補習があるため、注意してくださいね。
 塾の中には、後者しかしないのに「当塾はしっかりと補習を行います!」と言い放つところもあり、中にはそれが個別指導で「だったら振替するのは当たり前だろう!」と突っ込みたくなるような、笑い話のようにひどいケースもあります(笑)

 また、すでに終わってしまったかと思いますが、春休みに復習を行う場合には、あまりテスト直しにこだわらないほうが良いですね。
 もちろん、テストを踏まえて、できていないところを把握しながら教えることは大切ですが、過去のテストを全て○になるように直させるようなのは、はっきり言って無意味です。また、1年分を満遍なくやるようなのも、中途半端で効果の出ない結果になりやすいですね。
 テスト直しをさせるにしても、「せめて、これだけはできておいてほしい」と言えるような問題だけ直させるなど、勉強のペースが遅いからこそ、その中で少しでも効率的に進められるように配慮してあげることが、とても重要になってきます。
 ・・・と、このあたりは正会員のほうで何度も詳しく書いているため、書き飽きてきた内容ですね(笑)

 とりあえず、復習に力を入れるという判断自体は良かったと思いますし、復習した内容は無駄にはならないはずです。お子さんはもちろんですが、親御さんのほうも改善や修正をしながら、より良いサポートをしていってあげてくださいませ。(塾に入れることが前提であれば、そういうことも見てくれる塾を見つけるのが一番手っ取り早いのは言うまでもございません)

 丁寧なお礼をいただきまして、誠にありがとうございました。引き続き、楽しくお読みいただけるような内容がお届けできるように、頑張って参りますね。

 

 

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
   ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
   ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。