サンプルページへのご登録時にいただいたメッセージをご紹介いたします。
ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
にわとり様
毎回、楽しみにメールマガジン、読ませていただいています。
正会員のコンテンツが大変興味深いので、検討中ですが、有料のところの価格がよくわかりません。
つまり、ご相談料金などは分かるのですが、登録するのに月々の料金などが発生するのでしょうか?
そのあたりの価格と料金体系が気になっています。ご教示お願いします。
いつも楽しみにしていただいてありがとうございます。
正会員の価格については、受付時期で変わる場合があるため、誤解を与えぬためにその都度サンプルページの中でのみご案内しております。ご了承くださいませ。
実際は、今の時期以外に受付の機会自体がほとんどないものですから、余計な問い合わせを増やさないためというのもあります(笑)
ご覧のとおり、無料で提供している部分が多い割に、有料部分も他と比べて低価格となっており、そのくせ中立性を保つために余計な広告宣伝などを行っていないこともあって、とにかく低コストで運営するように工夫しています。外部からの問い合わせも、全て私1人で対応しているため、案内自体をなくしてしまうことで、受付期間外の問い合わせがなくなり、総じて事務作業を減らすことにつながるというわけですね。
ご不便をお掛けする部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
福本様
中3は、併設大学のある私立校へ進学を予定していますが、数学と理科が苦手なままです。中3の下に、公立中高一貫校の受験を考えている小2もいます。
高校からは「理数系」とひとくくりにされますが、実は中学までの理科は、数学とのつながりがそれほど強くありません。そのため、単純に理数系が苦手としてワンセットでとらえるよりも、それぞれの教科の苦手を克服するという発想で進めていかれると良いと思います。
(いわゆる物化生地のくくりよりも詳細な視点が必要ですが、細かいことは専用ページ内で触れています)
また、大学入試改革の見通しが曖昧なことから、併設大学のある私立高は昨今ますます人気が高まっており、入学試験もかなり熾烈になっていますよね。わざわざ公開はしていませんが、名前を出すと宣伝になるくらい有名な附属高校に進まれるご家庭が、正会員にも毎年のようにおられますが、いずれもかなり入念な準備をされていた印象があります。
目指す高校に強い塾も利用されておいでかと思いますが、それに加えて、なかなか克服できない苦手部分はご家庭で補うことも必要になってくると思います。残り一年間、どうぞ上手にサポートしていってあげてくださいね。
「楠木塾 メール会員のご案内」
メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
匿名でお気軽にご利用くださいませ。
~無料メールセミナーの例~
◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
※配信セミナーは時期により異なります。
【 ブログで学ぶ 】
「ブログの歩き方」
重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
過去の人気記事ランキングをご用意しています。
疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。