2015年3月の月間人気記事ランキング(3) | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

10月の月間人気記事ランキングをお届けします。
今日は1位から3位までです。



1位:反抗期で勉強しない

 前回と同じく、こちらの記事が1位です。反抗期は、夏休み以降に出てくる場合も多いだけに、前回よりもこの点で困っておられるご家庭はますます多いのかもしれません。
 前回も書きましたが、反抗期でも勉強する子は現実にたくさんいるため、反抗期だけが原因ではありません。一方で、反抗期に合わせた関わり方ができていないせいで、わざわざ勉強する気をなくさせているようなケースもあるものです。
 この時期特有の子供の気持ちを理解して、適切な関わり方を学ぶことで、改善する場合も多いのは、お寄せいただくご感想やメッセージなどからもお分かりいただけると思います。ただ、焦って勉強を押しつけるようなことをすると、反抗期が余計にひどくなりますから、焦ることなく順序を間違えないように対応されていってくださいね。

 



2位:三者面談に見られる、困った親の共通点

 ここから受験に関連して三者面談が増えてくる時期だけに、こういったテーマが気になるところかもしれませんね。今回10位の記事が学校の進路指導についてでしたが、塾の三者面談や保護者面談に関してなど、ブログ内だけでも他にいくつか記事があったかと思いますから、参考にしていただけましたら幸いです。

 

 

 



3位:塾に通わずに、独学で勉強するには?

 こちらも前回と同順位でランクインです。
 今は塾通いが当たり前になってしまっていますが、中学受験や大学受験と比べると、塾に行かなくてもそれほど不利にならないのが高校受験です。ただ、独学だと「情報」が不足しやすいですから、必要な情報をしっかりと集めた上で、頑張って勉強を進めていってくださいね。

 

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆

 

 

 

【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
   ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
   ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。