2学期からは提出課題や中間期末テストの勉強もしなくなりました | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

匿名様から、お寄せいただいたメッセージのご紹介です。
いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
 



楠木塾は、当方子供が反抗期で色々と対応に戸惑っており、基本真面目なんですが、部活をやめてしまったり、色々と悩みが多い親にとってはとても心強い存在で、メールを読ませていただいて冷静に対応しなければと思っております。
中一男子なんですが、夏休みぐらいから宿題もやらなくても平気な様子で、2学期からは提出課題や中間期末テストの勉強もしなくなりました。
小学高学年から中一の夏まで進学塾に通い、わりと出来ていたのですが、塾の懇談で英語がわかっていないようだと相談したら先生に指導のクレームを言ったと誤解されてしまい、先生とうまくいかなくなって9月に塾をやめさせました。
今まで塾の宿題にかかっていた時間を学校の勉強に回して、家できちんとやるようになるかと思っていたら、まったく逆でした。
それまでは5教科は80点代は取っていましたが、全くやる気がなくなり勉強もせず、全て平均以下の点数を取ってきて平気な顔をしています。
3か月ほどほとんど勉強しておらず、テレビやパソコンか、外に遊びに行ったりしています。親が声をかけても「言われてもやらないよ。」言ったり、「俺に構うな」とメールで送ってきたりして、過干渉だったかと反省しています。
学力がどんどん落ちてきましたので、ほっておいていつか自分からやりだすものなのか、どこか個人塾などに行くように勧めたらいいのか(本人が行くかも微妙ですが)、私が英語などは教えたいくらいですが、嫌がりますし、親が教えるのはあまりよくないと書かれていたのでどうしたらいいのでしょうか。
長々と申し訳ありません。

 

 



 面談で、ただ相談しただけのつもりが、クレームと受け止められてしまったとは、本当に不運でしたね。
 学校や塾の先生の側にも、好意的に受け止める態度が必要なのですが、理不尽なクレーマーが増えていることもあってか、拒絶反応のようになってしまう場合もあります。
 そのせいで、普通の親御さんまで相談しづらい状況になってしまうあたり、本当に厄介な問題だと思います。

 一方、「塾の宿題にかかっていた時間を学校の勉強に回す」形は、スムーズにできる生徒もいるわけですが、実行の難しい生徒のほうが圧倒的に多いです。
 成績が良いかどうかと、自立的に学ぶ力があるかどうかは全く別ですから、塾で超優秀な生徒であっても、辞めた途端に下がる場合がある一方で、塾でいまいちだった生徒なのに、辞めた後のほうがむしろ上がるような場合もあるものです。
 必ずどちらかになるというものでも無いだけに、親御さんとしては事前の予防策も取りにくいわけですが、今回のように成績が下がってやる気も低下する負の循環に入ってしまうと、立て直すのはかなり大変です。
(そうなる生徒を、簡単に辞めさせてしまった塾もどうかと思います)

 現状のお子さんの言動は、親御さんからかなり心が離れているように見受けられ、少なくとも親子関係が良い状態とはとても言えなさそうですから、親御さんはまずそちらの改善に集中されたほうが良いと思います。
 英語を教えることについても、関わり方を改善しないまま親が教えようとすれば、確実に親子関係は悪化するでしょうし、おそらく学習効果も上がらないでしょう。
 将来的には親御さんが教える形もあるとは思いますが、いったんはどこか別の塾に通うような形のほうが良いのでは無いでしょうか。
 もちろん、その場合でも、親子関係が良くならなければ耳を貸そうとはしないはずですから、まずはコミュニケーションが普通に成立する状態から目指されてくださいね。

 なお、塾を辞めた原因が親御さんの言葉にあり、その延長上に今の成績不振があるとすると、お子さんが親御さんを恨んでいる可能性も否定できません。
 親への報復の意味でわざと勉強しなくなることもあり得ますから、もしそうならば、落ち度があった点だけでもしっかりと謝ってみてくださいね。
 あてはまる場合は、そこが関係改善の第一歩になるはずですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
   ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
   ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。