こももちゃんママ様からメッセージをお寄せいただきました。
いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
こちらでご紹介と、簡単な御返事をさせていただきますね。
(メールセミナーのご感想フォームからいただきました)
*********************************************************
新春のお慶びを申し上げます。
新年より丁寧に欠かさずの配信、感謝しつつ拝読させていただきました。これからの中学での生活に役立つこと、実践できるかどうかと少々不安になりつつも親としてできることを学ばせていただきました。
中学からは自学習をしっかりとできる子に育ってほしいと願い、大変勉強になりました。
国立中等一貫校という先の見えない中学生活に不安を感じつつも、勉強というものに対する姿勢を大切にすることが大切であると感じております。
(塾か通信か・・・やはり周りに惑わされ、悩みはつきませんけれど)
これからも楠木塾長にはお世話になると思いますがよろしくお願いいたします。
最後に、塾長様にとって本年もご健勝で幸多い一年になりますことを願っております。
*********************************************************
遅くなってしまいましたが、新年のご挨拶を誠にありがとうございました。
新年は勝手に全ての業務をお休みにさせていただこうかとも思いましたが(笑)、楽しみにしておいでの方もおありでしょうし、たくさんお寄せいただくメッセージに御返事が追いついていない中で長期の休みをとるのも申し訳ないと思い、可能な限り配信と御返事をさせていただきました。
そうした中で、お気遣いのお言葉がいただけるのは誠に感激です。
国公立の中高一貫校にお通いのご家庭からもたくさんのメッセージをいただいており、通学しているご家庭の割合から考えるとかなり多いように感じています。入学前の時点では良い環境で学べる学校へ預けたいとの思いで入学を果たしたものの、いざ入学してみるとかなりの面で他の学校と違う面もあって、通常の公立や私立へ通わせるのとはまた違った不安が生まれるのでは無いでしょうか。
ただ、どういう学校で学ぼうとも、勉強法の本質や身につけるべき力などは普遍的なものです。もちろん、細かい部分はそれぞれの置かれた環境でカスタマイズが必要ですから、悩みながらも、その場その場で適切なやり方を見つけていってくださることを願いつつ、そのヒントや手助けにしていただけましたら幸いです。
温かいお言葉を誠にありがとうございました。こももちゃんママ様とご家族の皆様にとっても、良い一年となりますようにお祈り申し上げます。