システムが分かりにくい方へ | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

 アンケートの結果、システムが分かりにくいという声が多かったです。

 メールセミナー等のサービスの利用法、パスワードの手に入れ方、いくつかある会員の違い、有料と無料の区別など、私から見ても分かりにくくて申し訳無いです。

 本来なら、ホームページの方を改善すべきなのですが、そちらは時間がかかりますから、まずはブログで簡単にまとめました。「楠木塾の歩き方」というページを用意しましたから、システム等で疑問がある方は、こちらをご覧くださいませ。また、今後の変更時にもこちらを更新していきますね。

(分かりにくい点があれば、適宜改善していきます)


 ところで、最近いただくお声の中には、こちらのシステムや都合を全く無視して、「全部無料で使えると思ったら、有料のものがあった。無料じゃないのか」「どうして今まであったものが中止になったのか。責任を持って配信してほしい」「緊急で必要だから、すぐにパスワードを教えてくれないと困る」「(お断りしているコメント欄やメッセージ機能)で相談をしたのに、返事が返ってこない。どうなっているんだ」といった趣旨のものもあります。

 私としても、自分の意思でしているもので、感謝を期待しているものではありませんが、さすがに「いつでも無料で迅速に提供するのが当たり前」と思われてしまっては悲しくなってしまいます。そもそも、「何でもかんでも全て無制限に無料でもらえる」と考えるのはおかしいことですよね。

 自分なりにたくさんの有益な情報を提供しているつもりなのに、それがさも当然のような言われ方をしたり、まるで私の義務であるかのようにそれ以上を要求されるのであれば、はじめから人数制限をかけるなり、有料にするなりにしておけば良かったと思ってしまう瞬間もあるというものです。
 

 「くれくれ詐欺」では無いですが、無制限にくれと言われるほうが正義で、必死で頑張っているほうが悪者のような立場になってしまうのは、どうも納得がいきません。負担だけでなく、多大な義務や責任まで生じるのであれば、善意の無料サービスでやっている意味が分かりませんからね。
 
 いろいろと思うところはありますが、そろそろ岐路に差し掛かっているのかもしれませんね。子育てでも、良かれと思ってやったことが、余計なお世話や甘やかしなどの逆効果になってしまうことはあります。こちらの負担が無限に増え続ける流れも良いものとは言えません。もう少し、バランスの良い形を考えてみたいと思います。