いろいろな塾、いろいろなビジネス | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

ひさしぶりに、教育関連のブログやサイトを見ていました。

世の中いろいろな売り方があると、ほとほと感心しますね。


ただ、いくつか汚いやり方が見え隠れするのがどうも気に入りません(苦笑)



一時期インターネットの世界で流行った、詐欺くさい販売手法というのがあります。


ネットビジネスの世界では悪い噂があまりに広まりすぎて、正常な人なら見ただけで拒絶反応を示すような方法です。


しかし、ネットビジネスに免疫のない一般的な人にはまだまだ効果的で、免疫のない中学生の生徒や、その保護者の方(特に女性)を相手に、そういった販売手法を利用する方たちをあちこちで見かけます。


売っているものが本当によければ問題はないのかもしれませんが、プロの目から見れば、詐欺に近いものを売っているケースも多いです(苦笑)


その手の販売手法の共通点の1つに、サイトに生徒や保護者の写真を堂々と掲載するのがありますが、はたしてあれはきちんと了承をとっているのでしょうか。塾が合格体験記(あくまでも内部用)に使う写真でもかなり注意を払わないといけない時代です。 それを世界中の人が見るのも違法コピーもし放題のネット上に利用するのは、いくら売り手の利益になるとは言え、私の感覚からしたらとても考えられません(苦笑)


会員専用のページや、実際に印刷された本を、限定された人に見せるだけなら了承もしますが、誰が見るかも全く分からないインターネット上に、実名と親子の顔が並んだ写真を掲載するのは、はっきり言って自殺行為です。


確かに、ああいう体験談専用の写真も「販売」されています。

それを使っていると思われるサイトも結構多いです。


(このことさえ知らない人も多いですけれども・・・)


しかしそうではなく、生徒・保護者にその危険性を十分に説明しないままに使ってしまっている・・・どうもそういう事例がちらほらある気がしてなりません。



ちなみに先日荷物を整理していたら、生徒や保護者からいただいた感想や手紙の束が出てきました。


・・・1人でとても温かい気持ちになっていました(笑)


おそらくこういったものを公開すれば、教師としての信頼度がかなりアップするのだろうと思いますが、個人的にこれらをネット上に公開しようなどとは絶対に思えません。


手紙や文章でも躊躇うのに、実名や写真まで公開してしまうのは、どうも正常な感覚では無いような気がします。


教師だからプライバシーの管理やネットの危険性に疎いのか、それとも過去の生徒、保護者に不都合を与えてでも自分の売上をアップさせたいのか・・・本当のところは分かりませんが、どうにもモヤモヤしてしまいます。



少し話は変わりまして。


大手塾のサイトを見ていると、「これが本当ならすごい!」と思う内容のところが多いですね。まさか内部の教師にあれだけのデザインセンスとビジネスセンスがあるわけがないですから、専門の業者や人に外注しているのでしょう。たとえそうでも、本当であれば問題はないですし、そういう大手塾ばかりが現実なら日本の教育力はとてつもないわけですから、日本にとっても素晴らしいことです。


ところが別のサイトを見ていると、大手塾の実態を暴露するようなサイトもあります。生徒、保護者が感想を書くのは分かりますが、過去に勤務していた講師が内部事情を暴露しているものなどはかなりエグイです(苦笑)


また、個人塾や地域密着型の塾のブログもかなり増えましたが、こちらも本当にいろいろです。利益度外視でやっているような良心的な塾もあれば、生徒を増やして校舎も増やすぞ!という勢いに乗った塾もあれば、苦しい経営の中で他塾やコンサルなどをお手本に割り切ったやり方で再生を目指す塾もあります。


いろんな塾があって、それぞれに目指す形や望む収益があるわけですから、そのこと自体は私がどうこう言うところではありません。


(個人的には割り切ったやり方をしない、良心的な塾や先生と仲良くしたいですけれども・・・笑)



ただ、塾(塾以外も含む)を一定以上に大きくしようとすると、どうしても生徒、保護者が犠牲になる現実があります。


それは「授業料」を「指導や環境」ではなく「塾の拡大」や「広告宣伝費」に使ってしまうからです。

もちろん校舎が広がることで「教員の質」や「指導力」が薄まるのも避けられないことです。


利益を求めることで起こるサービスの低下は、全てのビジネスに共通した問題ですからね。大手塾ほどこういったリスクがあるのは否定できない事実でしょう。


(それを克服するために努力しているところもあるはずですよ)


いろいろ書きましたが、要は何事にも裏表があるということです。



普通の人には見えないものが見えるのがプロだと思います。


優れた医師なら体の悪いところやその治療法が見えます。力のある教師には生徒の学力上の問題点やその解決策が見えるものです。 私の場合は「教育」についてはもちろんのこと、ついでに「ビジネス」の裏側も見えてしまいます。 ・・・見えない当時のほうが幸せだったという感じもしないでも無いですけれども(笑)

ただ両方が見えることで、「勉強」と「社会性」の両方をバランスよく見れるのは事実です。


実際、上のような話は普通の講師は気にもしていないことが多いですし、逆に経営上手な塾ほど教育面に問題があることが多いですからね。


なお、問題があるのがどこのサイトなのかリンクを貼るようなことはしません。それをすると営業妨害ですからね(笑)


ただ、できればそうした魔の手(?)に引っかかってしまう生徒・保護者が少しでも少なくて済むことを願うばかりです。少なくとも自分が関わる生徒や家庭には、そういったものを見抜く目を養えられたら・・・と思います。


それもまた「生きる力」の1つですから。