★★英語でリベラルアーツを学ぼう Let's study Liberal Arts in English★★
 No.2(2024.8.1)
 Utility(効用)=「役に立つもの」ではない
 "Utility" does not necessarily mean "useful"
====================================
■リベラルアーツ(自由人の諸技術・教養諸学)とは? What is Liberal Arts?
「リベラルアーツ」は元々「人間を奴隷の状態から解放するための教養」のこと
Liberal arts originally mean "education to liberate people from slavery"
ここではリベラルアーツを「自由に考えるためのスキル」との意味で用いている
In my essays, liberal arts are used to mean "skills for thinking freely"
====================================

What is the missing word in the sentence below?(英文中の括弧内の語は?)

他方で、功利主義者は、自己献身の道徳は自分たちにもあるという主張を撤回し
てはならない。この主張をする正当な権利は、ストア主義者や「超越論者」だけ
ではなく、功利主義者にもある。功利主義の道徳は、他の人々の善のために自分
自身の最大の善を犠牲にする能力が人間にあることを、間違いなく認めている。
拒んでいるのは、犠牲それ自体が善であると認めることだけである。功利主義の
道徳は、社会全体の幸福総量を増加させない犠牲や、増加させる傾向にない犠牲
を、無駄になってしまったものとみなす。
ジョン・スチュアート・ミル『功利主義』

Meanwhile, let utilitarians never cease to claim the morality of self-
devotion as a possession which belongs by as good a right to them, as 
either to the Stoic or to the (     ). The utilitarian morality does 
recognise in human beings the power of sacrificing their own greatest 
good for the good of others. It only refuses to admit that the sacrifice
 is itself a good. A sacrifice which does not increase, or tend to 
increase, the sum total of happiness, it considers as wasted.
John Stuart Mill,"Utilitarianism"
(A)Transcendentalist (B)Surrealist (C)Pragmatist (D)Idealist

meanwhile(ミーnワィl):それと同時に、その一方で
while something else is happening
cease(スィーs):止まる、停止する
to stop happening or existing; to stop something from happening or 
existing
devotion(デヴォーショn):献身、情熱、没頭
great love, care and support for somebody/something
possession(ポゼショn):所有、所持
something that you own or have with you at a particular time
Stoic(sトィk):ストア哲学者(個人の内面的な幸福と道徳的な生き方を
重視した哲学)
a group of ancient Greek philosophers, who believed that wise people 
should not allow themselves to be affected by painful or pleasant 
experiences
recognise(レコgナィz):認める、受け入れる
to admit or to be aware that something exists or is true
sacrifice(サkリファィs):ささげる、犠牲にする
to give up something that is important or valuable to you in order to 
get or do something that seems more important for yourself or for 
another person
wasted(ウェィsティd):役に立たない、無駄な
unsuccessful because it does not produce the result you wanted

The best answer is (A)
(A)超越論者、超絶主義者:Transcendentalist(トゥラnセnデnタリst)
←the best answer
超越論(超絶主義)は、客観的な経験論よりも、主観的な直観を強調する。
その中核は、人間に内在する善と自然への信頼である。(Wikipedia)
transcendentalism: a  philosophy, influenced by the Hindu religion, 
which emphasizes the spiritual benefits to people of periods of deep 
thought instead of action.(Oxford Learner's Dictionaries)
(B)シュールレアリスト、超現実主義者:Surrealist(サリーァリst)
シュールレアリズムとは、現実の世界に影響を与えていること(無意識や夢の
世界など)に光を当てて描く芸術のことである。(Wikipedia)
surrealism: a 20th-century style and movement in art and literature in 
which images and events that are not connected are put together in a 
strange or impossible way, like a dream, to try to express what is 
happening deep in the mind(Oxford Learner's Dictionaries)
(C)プラグマティスト、実用主義者:Pragmatist(pラgマティst)
プラグマティズムとは、理念や思想よりも行動による結果を重視する考え方の
ことである。
pragmatism: thinking about solving problems in a practical and sensible 
way rather than by having fixed ideas and theories
(D)観念論(唯心論)者:Idealist(アィデァリst)
観念論とは、物質ではなく観念的なもの(イデア・理念・意識など)が根本的
本質だとする考え方のことである。
idealism: the belief that our ideas are the only things that are real 
and that we can know about

大学を卒業してすぐ、情報処理サービスを提供する会社(IBM 3090という大型計
算機を所有する会社)に就職した。
Immediately after graduating from university, I got a job at a company 
that provided information processing services owning large computers 
called IBM 3090.

入社式の時、副社長が「ユーティリティとは何か」について話していたことを思
い出す。
I remember at the company orientation, the vice president talked about 
"what is utility."

ユーティリティとは発電所などの施設のことで、電気を必要とする家屋が個別に
発電するよりも、発電所で発電して各家屋に供給した方が効率がいい。
A utility is a facility such as a power plant. It is more efficient to 
generate electricity at a power plant and supply it to each house than 
for each house to generate it individually.

同様に、情報処理を必要とする会社が、個別にコンピュータを所有するよりも、
大型コンピュータを持つ会社からサービスを受けた方が効率がいい。
Similarly, it is more efficient for a company requiring information 
processing to receive such services from a company owning large
 computers than to own individual computers.

「当社は何十億円もする大型コンピュータで情報処理サービスを提供するユーテ
ィリティである」ことを、副社長は説明していた。
"Our company is a utility that provides information processing services 
using large computers worth tens of millions of dollars," the vice 

president explained.

「ユーティリティ」とは、電気・ガス・水道などの公共施設のように、「多くの
人に役に立つもの」というのが中心概念である。
The central concept of "utility" is "usefulness to many people," such as
 electricity, gas, and water facilities.
 
このように、「ユーティリティ」は「役に立つこと、有用性」と訳されているけ
ど、ミルの『功利主義』で論じられている「ユーティリティ(効用)」はズバリ
「幸福度」のことなんだよね。
In this way, "utility" is translated as "usefulness," but the "utility" 
discussed in Mill's "Utilitarianism" refers to "happiness."

「最大多数の最大幸福」の原則から、功利主義の「ユーティリティ」は定量化が
可能で、物質的な価値に偏っていると考えられることがあるけど、実はそうでは
ない。
Based on the principle of "the greatest happiness of the greatest number
 of people," it is sometimes thought that utilitarian "utility" is 
 quantifiable and biased toward material value, but in fact this is not 
 the case.

ミルにとって、「幸福の増進」と「不幸の防止と軽減」が中心論題であり、幸福
度の尺度がキリスト教道徳に基づいていることは冒頭の一節を読めばわかる。
For Mill, the central issue was "the promotion of happiness" and "the 
prevention and alleviation of misfortune," and the opening passage makes
 it clear that his measure of happiness was based on Christian morality.

「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。」
(ヨハネによる福音書15章13節)
Greater love has no one than this: to lay down one's life for one's 
friends. (John 15:13)

23年前、JR山手線新大久保駅で、男性がプラットホームから線路に転落し、救助
しようとした日本人カメラマンと韓国人留学生が線路に飛び降り、3人とも列車
にはねられ即死した事故があった。
Twenty-three years ago, at Shin-Okubo Station on JR Yamanote Line, a man
 fell from the platform onto the tracks. A Japanese photographer and a 
Korean student who tried to rescue him jumped onto the tracks, and all 
three were hit by a train and died instantly.

2人の勇気ある行動は、「救助する」という目的からすれば役に立たなかったけ
ど、日本と韓国双方に大きな影響を及ぼした。
Although the two men's courageous actions were not of any use in terms 
of the rescue mission, they had a profound impact on both Japan and 
South Korea.

功利主義の道徳は、このような自己犠牲が、社会全体にもたらす精神的な価値を
認め、幸福増進に貢献するものとしている。
Utilitarian morality recognises the spiritual value that such self-
sacrifice has for society, as contributing to promote happiness.

「功利主義」という言葉からは想像できない深い内容が、400ページ超える本を
通じて語られていて、「これが160年も前に書かれた本なのか!」と驚いてしま
うよ。
The book, which is over 400 pages long, contains deep meanings that I 
never imagine from the word "utilitarianism," and I was amazed to 
realize that this was written 160 years ago.

追伸(P.S.)
高校生の時、竹内まりや(シンガーソングライター)の曲が好きで、レコードを
買って聴いていた。
When I was in high school, I liked songs by Mariya Takeuchi(Japanese 
singer-songwriter) and was listening to the songs on the records.

その中に「September」という曲があり、繰り返しの歌詞の一節は以下の通り。
September そして9月は September さよならの国
One of the songs is "September," and the repeated lyric line is the 
following.
September is the country of "sayonara(good-bye)"

これを聴いた時、「さよならの国?」「なぜ『国』?」「『月』じゃないの?」
と疑問に思った。
When I heard this, I wondered, "country of sayonara?", "Why 'country'?",
 "Not 'month'?"

当時はネットで調べることもできず、疑問はそのままになっていたけど、最近
『リベラルアーツの学び方』という本を読んでいて、『10月はたそがれの国』と
いうレイ・ブラッドベリ著の短編集が紹介されていた。
There was no way to research the topic online, so the question remained 
unanswered, but recently I was reading a book "The True Value of Liberal
 Arts," which introduced a collection of short stories by Ray Bradbury 
 "October Country."(The Japanese title is "October is the country of 
tasogare(twilight)")

「この題名に掛けていたのか。。」45年前の疑問は一瞬で解けた。
"Aha! it was a kind of pun.." My question from 45 years ago was answered
 in an instant.

この知識が今後の自分に役に立つとは思わないけど、「わからなかったこと」が
わかるようになるのは「気分がいい」ものだね。
I don't think this knowledge will be useful to me in the future, but it 
feels good to understand something that I couldn't understand before.

「役に立つか立たないか」の価値判断は必要だけど、役に立たないものであって
も、自分の魂を磨く上で重要なことはあると思うよ。
It's necessary to judge whether something is useful or not, but even if 
it's useless, I think it can still be important in terms of polishing 
soul.