ここではコピまるからLINEへ通知を送るための設定手順を解説します。
LINEはスマホで使用することが基本ですので、この設定もスマホで完結できるようにその方法を解説します。
1. LINE Notify公式ページにアクセスしてログイン
LINEに通知を送るにはLINE個人アカウントからLINE Notifyサービスを使用します。
※LINE公式アカウントには今のところ未対応
まずスマホから下記のLINE Notifyの公式ページにアクセスします。
LINE Notify (https://notify-bot.line.me/ja/)
下記の画面が表示されたら画面右上の「ログイン」をタップします。LINEアプリに自動的に移動しLINE経由でログインが完了します。
2. LINE Notifyを友だちに追加
「友だちに追加」をタップして「LINE Notify」を友だちに追加します。(友だちに追加しないとLINE通知が受け取れません)
LINEに下記のメッセージが表示されれば、これで友だち追加は完了です。先ほどのLINE Notifyの公式ページに戻ります。
3. アクセストークンの発行
右上の名前をタップしてメニューから「マイページ」を開きます。
下記のページが表示されます。スマホ版サイトだとこちらの画面のみとなり、これ以上進むことができません。
そこでパソコン用のサイトに切り替えます。下記のように、アドレス入力の欄にある1のアイコンをタップしメニューを表示し、2の「デスクトップ用Webサイトを表示」をタップします。
下記の画面が表示されればパソコン用のサイトへの切り替えは完了です。画面下にスマホ版では表示されていなかった「アクセストークンの発行(開発者向け)」という項目が表示されています。
スマホ版ページでは表示されない(なぜ…)
「トークンを発行する」をタップしてトークン発行画面を表示します。パソコン用サイトで小さいですのでズームして見やすくしてください。
スマホで見るにはちょっと小さい
拡大した画面が下記です。1の「トークン名」はわかりやすいものを入力します。2の通知を送信するトークルームは「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」にします。最後に3の「発行する」をタップします。
トークンが発行され、同時にLINEに通知が送信されます。このトークンがコピまるで必要なものとなりますので必ずコピーして保存しておいてください。
画面を閉じると「連携中サービス」に先ほど登録したトークンが表示されます。
これでLINE Notifyの設定は終了です。あとはコピまるでLINEの設定をします。
4. コピまるのLINE設定とテスト送信
コピまるのLINE設定画面を開きます。(環境設定→LINE設定)
LINE設定画面で「1. アクセストークン」に先ほどコピーしたトークンを貼り付けます。そして「2. 送信テスト」をクリックし通知の送信テストを行います。(メッセージ内容は自由に入力します)
下記のようにLINE Notifyからメッセージが届いたらこれでLINE設定は完了となります。
実際にトレード中にコピまるから送信されるトレード結果内容は下記のようになります。
スマホ版サイトからのLINE設定に関しては以上となります。
パソコンから設定する場合
PCやVPSなどからもLINE Notifyの設定は可能ですが、その場合は下記のように公式ページの画面上に「友達に追加」ボタンが表示されないため、ご自身でLINEの友達に「LINE Notify」を検索して追加する必要があったり、ログインするのにLINEのユーザー名とパスワード、もしくはQRログインなどをする必要があります。
パソコンからアクセスした場合 - 「友だちに追加」ボタンがない
パソコン版サイトのログイン画面
LINE設定に関しては以上となります。お疲れさまでした。
-studioR-
ホームページはこちら
ツイッターはこちら
MT4履歴簡単確認ツール(旧版)「メタリポ」
MT4ファイル簡単コピーツール「メタコピー」
MT4シグナルメール自動売買ソフト「トレまる」
MT4コピートレードツール「コピまる」