メタリポ2のダウンロードはこちら

 

従来のメタリポは「トレード履歴取得・分析」機能がメインでしたが、新バージョンはトレード機能を重視しました。

 

起動時にはまずこちらの画面が表示され、ここでお好みのツールを選択することができます。

 

起動時に表示されるコンソール画面

 

以下に各ツールの簡単な説明を記載します。

 

 スキャルテーブル

スキャルピングに特化したツールです。最大3つの通貨ペアを表示して自由にトレードすることができます。

 

 

ワンクリック注文機能を使用し、レートパネルをクリックするだけで新規注文が実行できます。ワンクリック注文機能を使用するには「ワンクリック注文」にチェックを入れます。

 

またストップやリミットはもちろん、さらにトレーリングストップ (TS) も同時設定可能となっています。

 

また両建てにも対応しています。両建てがオフの場合は、反対売買によるポジション決済が可能となっています。

 

画面下部の各種タブに後述する「ポジション一覧」や「取引履歴」が表示され、ここで現在のポジション状況やこれまでの取引履歴を確認することができます。

 

ミニトレーダー

シンプルなトレードツールです。スキャルテーブルほど大まかなものは不要でコンパクトにトレードしたい場合などに最適です。

 

 

使用方法はスキャルテーブルとほぼ同じですが、独自機能がいくつかあります。

 

<全決済注文>

ワンクリックでの全決済が可能です。「全決済」ボタンをクリックするだけですべての注文が決済されます。

 

 

全通貨ペアの全決済以外にも、表示中の通貨ペアのみ、買いまたは売りポジションのみ全決済、なども可能となっています。

 

<指値注文>

成行注文以外に、指定したレートでの指値注文も可能となっています。注文後に次の注文レートを自動で調節して簡単に連続注文を行える機能などもあります。

 

 

「ポジション一覧」や「トレード履歴分析」は画面中央のボタンで開くことができますので、コンソール画面に戻って開く手間なくポジションの確認や決済が行えます。

 

ポジション一覧

現在のポジション状況や評価損益などの確認、また注文の変更などを行うことができます。こちらの使用方法は旧バージョンとほぼ同じです。

 

 

ポジションを選択すると選択したポジションのPips合計などを表示することができます。

 

2つのポジションを選択した例

 

ポジションの決済や変更などもすべてこの画面から簡単に行なえます。

 

<決済注文>

決済は画面右の方にあるXボタンでワンクリック決済が可能です。また右クリックメニューからの決済やロットを指定した分割決済も可能となっています。

 

分割決済を選択しているところです

 

<変更注文>

変更注文は該当するポジションを右クリックして変更メニューから選択します。ストップ、リミット、トレーリングストップ、など豊富なオプションがあります。

 

ストップ(もしくはリミット)の行で右クリックすると通常の右クリックメニューではなく、直接ストップ設定メニューが表示されますのでショートカットになります。

 

直接リミットを右クリックした例

 

ストップを右クリックした場合は、トレーリングストップ (TS) の設定も表示されます。TSを設定するとTSと緑で表記されます。

 

ただこれでは現在どの数値がTSに設定されているかわからないため、右クリックメニューの「設定値」というところに現在のTS設定値がPipsで表示されるようになっています。

 

ストップにはTSと記載され、設定値は30pipsとなっています

 

TSが実際に発動しますと「TS」が数値に表記されます

 

もともとストップレートが設定してある場合は、最初からストップの数値が表示され色だけが緑に変更されます。

 

トレード履歴分析

過去トレードのデータを取得して注文回数や損益合計から、勝率やPFなど様々なデータを作成することができます。

 

こちらの機能にはデータ取得の回数に制限があります。(MT4リアル口座を使用する場合のみ)

 

無料デモ版 - 1回

ベーシック版 - 5回

プレミアム版 - 無制限

 

※ツイートすることにより無料回数を増やすこともできます!詳細はこちら

 

旧バージョンのメイン機能と同じですが、メタリポ2では画面上でMT4業者を変更することが可能となりました。

 

選択した注文数に応じて画面下の損益情報もリアルタイムで反映されます

 

収益結果をグラフで表示することも可能です

 

また収益結果画面をワンクリックでスクショすることも可能ですので、SNSなどでのシェアが簡単に行えます。

 

日別データではさらに細かい損益データが表示可能となっています

 

また取引履歴の一時保存や復元も可能ですので、保存したデータを統合することにより、例えば2つのMT4業者のトレード結果の合計を表示することも可能です。

 

特殊注文機能

さまざまな手法を使用した特殊注文を実行することができます。

 

現在は2つのみですが、今後増やしていく予定です。

 

詳細はまた別な機会でここでは簡単に触れるのみになりますが、はてなマークにマウスカーソルを重ねると説明文が表示されますので、そちらも参考にしてみてください。

 

<許容損失ロットの算出と注文>

許容損失値を設定することにより最適なロットを算出することができます。同時に期待利益(リミット)も注文することも可能です。

 

 

また注文実行前にチャートにストップなどのラインを描画することにより、視覚的にその位置を確認することも可能です。

 

チャートに描画された状態

 

<基準レートから等間隔に連続注文>

指値注文を複数同時に実行することができます。

 

 

各注文プライスの値幅や指値・逆指値といった注文方向、またロットの数も2倍や1/2に変更することができますので、これによりナンピンからマーチンゲールなどを実現することができます。

 

また各注文にそれそれストップやリミットも設定することが可能となっています。

 

チャートプレイ(開発中)

指定した通貨ペアのチャートを表示する、ラインを描画する、などのチャートを自由にいじる機能を提供予定です。ご期待ください。

 

MT4情報

使用中のMT4に関する様々なデータを表示します

 

 

設定

こちらはコンソール画面の設定となります。メタリポ起動時は最初にコンソール画面が表示されますが、同時に他のツールも起動することができます。

 

コンソール設定画面

 

また他のツールを同時起動する際にコンソール画面は起動しないようにもできます。これにより例えばスキャルテーブルのみ起動したい、などと言ったことが可能となります。

 

その場合起動時にはコンソール画面が表示されていませんので、コンソール画面を再び表示したい場合は、下記のアイコンをクリックします。

 

右端の矢印のアイコンです

 

コンソール画面を自身で閉じた際にもこちらのアイコンが表示されます。

 

ヘルプメニュー

設定マニュアルやサポートメールなどの項目があります。

 

 

設定マニュアルは現在オフになっていますが、完了次第オンにする予定です。

 

またダークモードで色を黒ベースに変更することも可能ですので、お好みでお使いください。

 

コンソール画面(ダークモード)

 

ミニトレーダー(ダークモード)

 

コンソール画面と各ツールの紹介はひとまず以上となります。各ツールの詳細に関しては別途投稿予定です。

 

メタリポ2に関してのお問い合わせや不具合の報告などはこちらのフォームからお願いします。

 

-studioR-

ホームページはこちら

ツイッターはこちら