先日のブログで「質より量」という記事を書きました。

それは間違いではありません。

 

僕の尊敬するセミナー講師である

ビジネス心理学講師 酒井とし夫 先生も言っています。

 

間違いないのですがGoogleはそうは言っていません。

2017年にGoogleよりこのような発表がありました。

 

2017年2月3日金曜日

Google は、世界中のユーザーにとって検索をより便利なものにするため、検索ランキングのアルゴリズムを日々改良しています。もちろん日本語検索もその例外ではありません。

その一環として、今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。

今回の変更は、日本語検索で表示される低品質なサイトへの対策を意図しています。このような改善が、有用で信頼できるコンテンツをユーザーに提供する皆さんを、正当に評価するウェブのエコシステム作りの助けとなることを期待しています。

この変更で、Google が認識する日本語検索の問題すべてを解決できるとは考えていません。検索品質向上のために、継続的にサイトの品質評価アルゴリズムのさらなる改善を行って参ります。

 

質の低いサイトは検索されないのです。

 

これはもう始まっている事なんですよね。

 

量は確かに大事です。見てもらうチャンスが高くなる一つの方法であるのは間違いありません。でもこれからの時代はそれだけではダメです。AIがどんどん優秀になり、優良なサイト、品質の高いサイトを判別します。

 

おそらくGoogleの持つAIは世界でもかなり優秀なはずです。そうなると、どんなサイトが、どんな記事が品質の高いサイトだと判断されるのかを知る事が重要になりますね。

 

ちなみに僕のワードプレスのサイトは「低い品質のサイト」のレッテルを貼られてしまいました。どうしてわかるかと言うと「Googleアドセンス」という広告表示を申し込んだとき判明したんです。広告掲載の審査に落ちたんですね。

 

その理由が「低い品質のサイト」であるというものでした。どの部分が低い品質なのかは説明されません。ですから自分で判断する必要があります。

 

幸いGoogleから「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」というものが公開されています。

 

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

 

このガイドラインを読んで、是非「質の高いサイト」を目指してください。

 

僕も自分のサイトを「質の高いサイト」と認められるように奮闘中です。

 

Googleから認められたらまた発表します。