赤ちゃんとママの繋がりの大切さ❤️ | 美と運動からアプローチ☆青山久依

美と運動からアプローチ☆青山久依

健康のキーワード「美 ・食 ・運動」
美と運動を、瞬感リフトアップジュエリー、ジャイロキネシス(R)でアプローチ!
イヤービューティセラピスト、ジャイロキネシストレーナーHisaeの日々を更新中!

こんにちは虹
マタニティライフを楽しんでいる青山久依ですルンルン




母親学級も2回終わり、次は両親学級と…
親になる準備もちゃくちゃくと進んでおります流れ星




さて、そんな母親学級でも教えてくれないこともありますよね!
私達は、教えてくれないえーん
ではなく、自ら情報は掴みに行く物として考えているのでバンバン必要な情報が入って来るようになりましたグッ




そんな中、先日セルフコードトレーナー植前さんの美肌&美Bodyセミナーに行って来ましたデレデレ




美は創れる…キラキラ




という事で、私も何回かブログでご紹介していますが…
以下の質を変える事だそうですひらめき電球

1お水
お水は、なぜ必要なのか!?
また体内での働きなどを教えてもらいました照れ

2栄養
体は食べた物でできている!
何をいつ入れるか、何を入れないか…
7大栄養素の体内での役割など、新しい情報がたくさんアセアセ

3空気
当たり前にあって目に見えない空気の大切さキラキラ
寝ている時の唯一の栄養なんですね!


プラス、以下を継続すること!!
4スキンケア
5運動
効率よく、無理をせず、できるものを毎日繰り返すことひらめき電球
パーツ別プチトレも教えてくれました走る人


簡単に書くとこんな内容です虫めがね





そこで、妊婦としてなるほど~な情報があったので皆さんにシェアしますハート




妊娠すると、よくこう言われませんか!?
お腹に赤ちゃんいるんだから2人分食べなさいアップ



ダメ~手アセアセ



赤ちゃんの体重はせいぜい、3キロで産まれてきますよね!
お母さんの体重が60キロだとしたら、1/20です爆笑



お母さんが倍食べたら、お母さんが倍になるって分かりますか??




正しいアドバイスをするなら、1/20倍多く食べなさいナイフとフォーク
ですよねくるくる
これから妊娠を考えている女性の方は、お互いのご両親に正しい栄養学を教えておくことをお勧めします爆笑



では、妊婦さんは何を1.5~2倍取らなきゃいけないのでしょうか?



それは、赤ちゃんの体を作っている栄養素を取ることです赤ちゃん



1お水
赤ちゃんの体内のお水は、80%!
お水は今までの倍取った方が良いとのことびっくり
さて、どんなお水で赤ちゃんの体を作りたいですか?
我が家は、NSFが公認している浄水器を通して出てくる質の良いお水を取っています口笛


2タンパク質・ビタミン・ミネラル
タンパク質は、体の土台作り、形づくり!
ビタミンは、動きをよくする為の潤滑油!
ミネラルは、骨格作り、骨組み!
我が家は、全てオーガニックのNSFが公認しているプロテインとサプリメントをプラスして取っていますグッ



反対に入れすぎてしまうがために、赤ちゃんがお母さんの体に置いていく栄養素があるのをご存知ですか!?



1脂肪
なぜか妊娠すると、お肉が食べたくなったりしますよねショボーン
ついつい、脂肪分を取りすぎてしまう…


でも、赤ちゃんは赤ちゃん
お母さんたくさん脂肪分を取ったけど、私はそんに必要ないんだよね~てへぺろ


っと言って、お母さんの体内に残して産まれてくるそうですガーン



2糖質
なぜか妊娠すると、ご飯を2杯食べたくなりませんか!?


でも、赤ちゃんは赤ちゃん
お母さんたくさん糖質を取ったけど、私はそんに必要ないんだよね~てへぺろ


っと言って、お母さんの体内に残して産まれてくるそうですガーン



だから、お母さんは体が大きいままにタラー



では、赤ちゃんが母体から奪っていく栄養素があるのをご存知ですか!?

1タンパク質
ママ、私の体は全部タンパク質でできているの!
妊娠中、タンパク質を取る量が少な過ぎたからママの体から奪って産まれるね赤ちゃん


と言う事になります滝汗
なので、髪の毛が抜けたり、肌の調子が悪くなったりするとのことガーン


2ミネラルの中のカルシウム
ママ、私が小さいからってナメてるでしょ!?
だけど、私とママの骨の数は同じなんだよニヤリ
妊娠中、カルシウムあまり取らなかったよね?
だから、ママの体から奪って産まれるね赤ちゃん


と言う事になります滝汗
なので、歯がボロボロになったりするとのことガーン



メチャ分かりやす~いですよねアップ
妊娠中のママは、是非赤ちゃんが必要としているものを1.5~2倍取ってあげて下さいねラブラブ



私も残り85日間、手遅れかもしれませんが…
楽しみながら気をつけて行きたいと思います