
ジャイロキネシスアプレンティストレーナーの松隈です

今週はいい天気が続いていますね

気持ちが良い青空です

先日の記事、早食いをやめる

に引き続き、ダイエットをやると決めたら行う3つの柱の内の一つ…
カロリーコントロールについて、アウトプットしたいと思います

さて、みなさんカロリーコントロールと言われたらどんなイメージをしますか

カロリーコントロール=食事を減らす事ではありませんよ

カロリーコントロールは、糖質と脂肪を抑え、タンパク質とビタミン・ミネラルの量を上げる事

タンパク質は、合成ではなく、動物性と植物性の良質なたんぱく質を摂りましょう

そのワケは…
動物性たんぱく質
必須アミノ酸が含まれ、全体的にアミノ酸の量が多い
牛肉、豚肉、鶏肉、魚介類などに多く含まれている
脂肪が多く、カロリーコントロールができない
植物性たんぱく質
必須アミノ酸が含まれておらず、アミノ酸の量も動物性よりも少ない
植物性たんぱく質が含まれている食品には大豆、納豆、豆腐などの豆製品に多くある
植物性たんぱく質にはコレステロールを下げる働きがある見比べると、植物性たんぱく質の方が低カロリーなのがわかりますよね

動物性たんぱく質は良質なたんぱく質と言われていますが、これはアミノ酸のバランスが良いと言う事だけで、摂取しすぎると脂肪も多く摂取する事になりコレステロール上昇の原因となり、肥満や薄毛の元になってしまう可能性があります

では、なぜビタミン・ミネラルの摂取も増やすか…
それは、タンパク質とビタミンCを一緒に取るとコラーゲンが体内で生成されるのです

タンパク質+ビタミン・ミネラルを増やすと、体を引き締めたるみをなくすと言われています

コラーゲンは私たちの体を形成しています、食べ物から体内に入れる栄養素でコラーゲンが生成されるのですから、その素となる材料を体に入れてあげる事が大切なのです

バランスの良い栄養素を体内に入れる事こそ、ダイエットの秘訣なのです

ちなみに、リバウンドは痩せて体の栄養素が無くなった時に起こるようですよ

みなさんも、正しいカロリーコントロールでう美しい身体をゲットしましょうね

これからは、栄養素の特徴を正しく理解して付き合っていくこと…
これが理想の体に近づく大きなカギになるかもしれません
