
暖かい日差しを浴びると大切な人に包まれている様な感じになり、心がホッコリします

って、みなさん

そんなアマ~イ事言ってられない季節が近づいて来たという方もいらっしゃるのでは

ピークは3月のようです

それは、THE 花粉症

実は私も花粉症なんです

プラス…ハウスダストのアレルギー

高校生の時に血液検査でしっかりアレルギーが発覚しました

そもそも、何でアレルギーになってしまうのか?
ちょっと追求してみました

アレルギーの要因は下記2つが考えられます

①遺伝的要因
②環境的要因
その中で私が一番注目したのは環境的要因です

●無菌化社会が要因
都心ではアレルギーが増加しています。これは無菌化社会が原因との事。その原因として下記の事が考えられます。
・コンクリートジャングル
・砂場にシートをかけている
・抗菌グッズが出回っている
このように、危険異物=アレルゲンが減少すると体の中で危険異物を抗体する物質が少なくなりアレルギーの人が増える

つまり、過度な清潔思考が抗体の戦う力不足を導き、免疫がエラーを起こすというわけです。逆に危険異物が減ると言うことは、感染症が減るというメリットもあるのです。
●アレルギーゲンが増えている
・スギ植林の増加=スギ花粉の増加

・快適な住環境=ダニの増加

・食生活の変化
これについての対策として…
・清潔にするのもほどほどにし抗体の指導(免疫の安定化)をすること。
・抗体の過敏反応を修復すること。
・アレルギーの人は、腸内に有益菌が少ないことから、有益菌と仲良くすること。
(ただし、有益菌に関しては人それぞれ合う合わないがあると言われている)
があげられています

確かに、昔と比べると大分無菌化社会になったような気がします。輸入品も増えて食生活も変化したこともわかります。
納得といった感じがしますが…
このまま私達は、受け身でいたらどうなるでしょうか
環境が変われば、アレルギーになり感染症になる…
そうならない為にも、自分に必要で正しい情報を取り入れて対策をしないといけませんね

アレルギーの情報を花粉症になる前に知っていたら…
と、少し悔しく思いました

まだアレルギーになっていない方はどうぞ、この情報を活かして頂きそのままの健康でいて下さいね

さぁ、花粉症の皆様3月に向けて対策しましょう
