こんばんは!



普段はドSなのに、今時期だけはドMに変身する者です。









ようやくですね(^-^)v




祝シーズン解禁!



明けましておめでとうございます(^-^)/




ブログやFacebookでも眠れる獅子たちが躍動し始めましたな(≧∇≦)



賑やかになってきました!





そんなあたくしも予告通り行ってきましたよ(^-^)/



ランドロックのサクラマスを狙いにね(^-^)v



5:00現着。





予報は正確だったようですf(^_^;




防風雪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



Oさんも到着してました。明るくなるまで車で待機。



稜線が見えてきたタイミングで準備を始めました。







さあ!



2016年トラウトシーズンの開幕だ!





実に気分が良い♪



水色も良くて雰囲気は釣れそうなんです!




でも、暴風が凄過ぎて。






ガイドも凍るぜ!




ここの風は暴れ始まったら手がつけらんねーよ!



強烈過ぎるよ蔵王おろし(*_*)




それに雪も混じるとサイコーにドMな釣りですな(//∇//)



たくさんのお金と、時間と、夢と、希望を投資してもビチビチと冷たい雪をほっぺたにぶつけてくる。



ヤマメの女王様はドMの性格をわかっていらっしゃる。



これはそういうプレイなのだ。



女王様は究極のサディストであろう。



釣れないあたしにはもはやそのようにしか思えない。








ええ!



気持ちよくボンズでした(≧∇≦)




ここまでコテンパンだとむしろ清々しい(^-^)v





だがしかし、あたしの本性はドSなのでリベンジを企てるのは当然のこと。




たぶん。週末も行くな。











さて、今回サクラマスは釣れなかったのは残念でしたが。それ以上の収穫がありました。



ブロ友の「きくいちもんじ」さんとようやくお会いすることができました(^-^)/



ブログの方は長~いお休み期間のようですが(笑)、Facebookの方で交流は続いておりました。



嬉しかったですねぇ~(*´∀`)♪




キチガイコンビのNさんも初めまして!



そして、見事なレインボーをキャッチされてました!




相当食ってるよコイツ(^w^)



これできくいちもんじさんのドM魂に火がついたのか。もしくは元々がそうなのか(笑)



うちらが帰った後も居残り延長プレイしてたとか(^w^)



まったく好きね(/▽\)♪







そして、更に!



あたしも毎日チェックしてる人気ブログ「Team NoBites」の会長ブルさんと最年チョーさん。
Team Fishing a go go!」のkitaさんともお会いすることができまして。



大変楽しい時間を過ごせました(*´∀`)♪




釣りって魚を釣ることだけじゃないんですね(*^ー^)ノ♪




皆さんありがとうございました(^-^)/










あっ!写真貼り込むの忘れてたf(^_^;



ズラズラーっと(^-^)v




極寒の中黙々とロッドを振っていたOさん。Oさんとも去年のこの場所で知り合ったんでした。




チョーさんの釣った見事な体高のサクラマス。
来る度に釣ってる気がするんですけどf(^_^;
流石としか言えません。





道の駅のラーメン。蔵王担々麺♪


美味しかったよ(^-^)v






それではまた!




こんばんは―(^-^)/



ノロウイルスから完全復活し、既に普通の生活を送っていますが。どうせなら少しくらい痩せてもよかったかな~。と、思っている者です。



水分摂取する以上に出ましたからね(^_^;)



水曜日の夕飯食べてから。金曜日のお昼まで食料は口にできませんでした。OS-1だけで生きてました。食べたいとも思わないのです。



この間で2キロ体重が減りました。気分的には5キロくらい落ちたかと思ったんですけど、なかなか体重って減らないんですねσ(^_^;)







まあ、ノロ話しはこのくらいにしまして。



2/27(土)

またもや久しぶりの桧原湖です(^-^)/






この日は名人スィラハタさんとご一緒させてもらいました!




ドリドリドリドリドリドリドリドリドリ!
(ジョジョ風)



ポイントを探しますが反応いまいちです。



20個ほど穴あけして釣り開始!



魚探には映っているものの食わないヤツが多いッスf^_^;




渋い状況です(汗)



10:30にはパッタリとアタリがなくなりました。



魚探には映ってんですよ(^_^;)






あんまり釣れないので11:30にはカップラを早飯。今日は氷上クッキングはお休みです(^^)v



その頃の桧原湖は太陽が出て風も穏やかになり大変気持ち良い状況でした(^^)/



コロンと横になりましたらあっという間に墜ちまして(^o^;)



いやぁ~氷上でお昼寝するなんて贅沢なもんですな(^ε^)♪



1時間ほど気持ちよく爆睡してました!



大木名人ご夫妻からはパンと焼いた干し芋を頂きました(^-^)v





いつもながら大木ママ~ンにご馳走になるのはみんなウマイッス(^-^)/






そっから釣りを再開して、いくらかアタリ持ち直しましたがさほど振るわず!



182匹でしたf(^_^;










ともあれ楽しい氷上でござった(*´∀`)♪










さて、翌日は朝からかまど検査で各家庭を訪問し火災予防を呼びかけまして。




昼前には帰れました。



なので、午後からグリーンパーク不忘に行っちゃいました。




3/1の解禁に向けてアタマもトラウトに切り替えないとね(^-^)/















くろすけクランクのテストもバッチリです(^-^)v



この日は3キロクラスも放流されたそうです!



もちろん狙いました(^w^)



くろすけクランクで奇跡的に掛けましたが、フック伸ばされてバラしました(T-T)



デカかったなぁ~。




ま、ネイティブでリベンジすりゃいいか\(^o^)/








てな訳で明日は仕事アレしまして大荒れ予報のフィールドへ向かいます(^-^)v



究極のドMな釣りを堪能してこようっと(^w^)
はい!こんばんは(^-^)/




出張に出た直後に身体に異変をきたして仕事もホテルもキャンセルしてホテルからはキャンセル料をとられた者です。








ええ。



やらかしましたよ(汗)



あたくし生涯初のノロウイルスに掛かってしまいましたf(^_^;




先週の木曜日のこと。



朝普通に起きるも食欲がなく。そのまま仕事に出掛けたのですが。なんとな~く体調良くないなとは思っていたのです。




認めると一気に襲われると思い誤魔化しつつも突然の吐き気!



ストレス溜まると何も食べてないのに逆流することはたまにあるんですがね。



ちと、この時ばかりは下痢も同時進行でして(>_<)




事務所を出た直後に寒気と節々の痛みに襲われ急遽引き返しました。



もしや!と思い途中の薬局でOS-1を買う。





方々に連絡して家に着くやいなや!



寒気はさらに増し震えが止まらない((((;゜Д゜)))



布団に入ってもガタガタブルブル((((;゜Д゜)))




なかなか寝付けない(汗)



何とか麻生久美子さんや木村多江さんに添い寝してもらってるのを妄想しつつ眠りにつきますが、短いスパンで目が覚めてしまいますf(^_^;



その度トイレに駆け込んでは水分を奪取され、干物にされるんではなかろうかと心配になる。



食事はもちろん喉を通りません。食欲もないままなので、脱水症状にならないようOS-1を補給してました。







初めて飲んだけど美味しくはないねf(^_^;



寒気からして熱もあったでしょうけど、部屋にあった体温計はバッテリー切れ!



階段降りて別の体温計を取りに行く気力もなく横になってました。



聞くと親父も同時に体調崩してたようす。



数日前には母ちゃんが体調崩して寝込んでましたf(^_^;








翌朝。



前日よりはだいぶイイものの回復とはほど遠く。この日もお休みをいただきました。




仕方ないとは言えこのような休み方は不本意である(>_<)



た~くさんある有休は有意義に使いたいもの(^-^)/



仕方ないけどねf(^_^;








仕方なく土日の桧原湖もお休みです。



皆さんに伝染しては大変ですもの!



おそらく今季最後の合宿だったろう桧原湖の予定がパーになりました(T-T)



あ、来週も宿泊予定だったのですが、そちらは消防団の予定が入ってパー!Σ(×_×;)!




なんとも残念過ぎる今シーズンのワカサギです(T^T)






しかも!



土曜日は軽いぎっくり腰をやらかしました(>_<)



寝過ぎてるのが原因でしょうね。




寝てるしかないんですけどね(汗)






そして今日です。



かなり回復しました(^-^)/



食欲は完全ではありませんが腰もかばいながらですが動けます(^-^)v





むしろ、このまま動かないでいた方が健康に良くなさそう。




てことで夕方からリハビリに出掛けました(^-^)/




釣り道具が置いてある診療所ですけどね(^w^)



二軒ほどハシゴして治療してきましたよ(^-^)v





リュウキは安いのに良さげなフックを搭載してますね(^-^)v



シュガーディープは言わずもがな!



もはや外せない。



釣ってはいないけど、あたしの良く行くポイントで底波を捉える能力はピカイチだと思います(^-^)/



釣れてる所も目撃してるしね(^-^)v



隣の人だけど(笑)




1日早く回復してたら新潟のフィッシングショー行きたかったなぁ(*´∀`)♪








ハンドメイドの方もちょこちょこと。



こないだジグミノーやってみたけどお腹に入れたパテ。





これね。



油性塗料にも対応とあったのでウエイトホール埋めるのに使ってみたけど。



失敗(汗)





セルロは驚異!



剥がれて沈んでんのf(^_^;



楽だな~と思ったのに。




結局2液エポキシで埋め直しました(^-^)v






ディッピング中のミノーももう少しで下地完了です(^-^)/



さあ!



ここからですよ!





皆さんもノロウイルス&インフルエンザにはご注意ください(^-^)/



解禁は間近!
やあやあこんばんは!



明日と明後日も出張でおサイフが危機的状況の者です。



飲みに行くからかf(^_^;






さあ、今晩もやってますぜ!



ルアー作成を!







20匹超えるとディッピングもイチイチ時間がかかるぜ(^-^)v







でも、この乾かしてる時間帯が危ないんだぜ!






新たなヤロウが出現する可能性大なんだぜ!









出やがったぜf(^_^;










85㎜のジグミノー。




初めて作るゼ。





ちうぜんじこ用にね(^-^)v



ウエイトは12~13グラムを狙ってます。






こうやって新たな物を作る時はわくわくしますね(^w^)



イメージの通りに作れた時はスイムテストでヨッシャ!ってなるのね(*^^*)




釣れるかどうか以外の楽しみとでも言おうか。



もちろん釣れることを念頭に作るんですけど自己満足もハンドメイドでは重要な要素と思っている(^-^)v






だって、妄想が膨らむんだもん(*´∀`)♪



妄想が得意なんだもん(^w^)





形にハマらないようにという意味合いもあるかもね(^-^)v






実際は数が増えて大変になるだけかもしれないけど。趣味だから(*^^*)








楽しくなってきた(^w^)
こんばんは!



趣味でハンドメイドをやってますが、解禁にはまったく間に合いそうもない者です。





昨夜からくろすけミノーのペーパーがけをして、先程ようやく形を仕上げました(^-^)v






今回はいつも使ってるバルサに加えて違うのも使ってます。



色の茶色っぽいのがそれです。



素材は硬めですけど所詮はバルサ。



加工は楽に出来ます(^-^)/



これを使う理由は強度アップです。ワイヤーを太くしても実用強度に耐えられないのでは意味がありません。



実際、大物とのファイト中にぶっ壊れたという話も聞きますのでね(^-^)v



アイ付近には低粘度のアロンを染み込ませてます。







左は高粘度。右が低粘度。



接着とアイの補強には低粘度を使用して高粘度は張り合わせの際にできた穴を塞ぐ時に使用してます(^-^)v



ディッピングしてもアイ付近に空気穴が出来ることがたまにあります。それを防ぐためにやってます。



上手に張り合わせられるなら必要ないんですけどf(^_^;




丁寧な性格じゃないのがバレましたね(汗)





明日からようやくディッピング作業開始です(^-^)/









さて、もうひとつのタイトルに戻ります!



先日の土曜日。今季初のボードに行って来ました(^-^)/







場所は七ヶ宿スキー場です(^-^)v



ここはなんてったって安い!



リフト代もレストランもとても良心的なんです(^-^)/



でも、ここに行く最大の理由は無料休憩所があること(^w^)



これ大事!



ここ最近はゲレンデのレストランで食事をすることはありません。



おむすびとカップラーメンとお湯を持参してまったりと横になれる環境に慣れちゃってねf(^_^;



クワッドやゴンドラは無いですけど空いてるので回転も良し(^-^)v



ファミリーにはもってこいなゲレンデです(^-^)/



この日もまったりと(^w^)





はだけちゃってすみませんf(^_^;



暑かったんだもの(汗)




結構みっちり滑ったので筋肉痛ですが心地よい疲労感です。



今シーズンはもう一度行けるかどうかf(^_^;









帰りは今年の遊魚券を購入して解禁の準備も整えました(^-^)v



まずはランドロックサクラから!




銀鱗のサクラ吹雪が舞うことを(^-^)/



それではまた!