貴人清次-風炉編 | インテリアデザイナーmasayoのひとり言 京都から世界へ

インテリアデザイナーmasayoのひとり言 京都から世界へ

世界の一流ホテルを旅するホテルインテリアデザイナー&コーディネーター。スタジオエムデザインアカデミー京都校・神戸校にてテーブルコーディネートスクール(食空間コーディネート教室)を開講。スーパーフレンチフラワーアレンジメント講座他。

今月は炉から風炉に変わりました。

貴人清次の風炉手前をしました。

 

風炉の設え。

 

風炉になると座る位置と茶碗の位置が変わります。

 

柄杓の扱い方も違い、より複雑になっています。

 

3つの置き方があります。

1-置き柄杓は、弓を矢につがえる形
2-切柄杓は手から弓を放った所
3-引き柄杓は、満月に弓を張った姿

という事です。

 

お茶を入れる時は切柄杓になります。

 

貴人さんにお茶をお出しした時は一膝引いて控えます。

 

水を入れた時は引き柄杓になります。

これが一番難しい。

 

炉になれてきたと思ったら風炉に変わり、

又一から思い出さなければなりません。汗

 

 

 

Twiitterkyotokaraこちら から

facebookこちら から

*************************

◆インテリアデザイン会社・・・株式会社スタジオ・エム
◆資格取得CAD&フラワースクール

          ・・・スタジオ・エム デザインアカデミー 
 世界の一流ホテルを旅し、コーディネートを手がける

 ホテルコーディネーター前田が培ってきたノウハウを公開します。

 テーブルコーディネーションとテーブルマナー
 フラワーアレンジメントの基本を学びます。
 振替授業は京都・神戸校にて可能です。 

◆人気の癒し小物・フラワーアロマなど
 インテリア雑貨ショップ・・・
エムコレクション
***********************