I様邸 2Fテラスが仕上がるまで | 「建築家のデザインする家-2」 ~住まいと暮らしとクルマのぶろぐ~

「建築家のデザインする家-2」 ~住まいと暮らしとクルマのぶろぐ~

大阪・神戸のデザイナーズ住宅・ガレージハウス・リフォームはおまかせください♪
大阪府豊中市にある 「一級建築士事務所・スタジオインデックス」 のブログ。






I様邸の2Fからはこのように宝塚が一望出来ます!
晴れていたら阿倍野ハルカスも見える絶景!

そんな素敵な見晴らしの2Fテラス床が仕上がるまでをご紹介致します♪



まずは防水を何もしていない素地の状態から。
手摺や樋はあらかじめ埋め込んでコンクリートを打設しています!



そしてこちらは塗膜防水用の下地材料がずらり!
まずは透明な下地剤を全体的に塗布。
それから青いこれまた下地剤を特に雨水が入り込んではいけない場所へ塗布。
カンレイシャという白いメッシュシートと青い下地剤を交互に塗ります。



下地が完了するといざ塗膜防水!!!!
これがよく見るベランダの仕上げですね。

そしてここからタイルを貼るための下地に入ります!



1Fの床下地と同じように、鋼製束を用いて高さを上げます。
その上からタイルを貼る用の木材を!
こちらの木は、密度が高くて堅いものを使用しているので、将来的に腐るなどの心配はありません。



そしてその上にボードを貼ってからの、タイル◎

塗膜防水が一番表面にあると、

例えばバーべーキューをして火が床に落ちたりなんかすると
防水が破れてしまいますので注意してくださいね(・_・;)

この様にタイルを貼ったり、ウッドデッキをするなどすれば安心です!